さて、気が付けば、もう4月も20日。
刻一刻と、GWが近づいてます。
そろそろ準備を本格化しないと。
今回は、すでに書いたように南九州がターゲットです。
帰省も兼ねて。
通常、未計画な旅が好きなので、
事前の計画は、あまり立てないのですが、
フェリーを使う場合は予約が必要なので、そうもいきません。
今回も、往復の九州行のフェリーはしっかり予約してます。
往路が、4月29日発の神戸→宮崎の宮崎カーフェリー。
復路が、5月6日発の志布志→大阪のさんふらわあ。
で、もちろん実家にも立ち寄るので、
実家に行く日も決めてます。
そして、今回はさらに予定が決まっています。
5月2日に、このフェリーに乗ること。
13:30 屋久島発、鹿児島行。
予約しちゃいました!
最初、予約できないと思っていたんですが、
車両と二輪に限っては、事前予約が必要ってことが最近分かり、
電話予約しましたよ。
(電話予約のみです)
ということで、今回は、屋久島に渡ります。たぶん。
なぜ、たぶんかと言うと、
屋久島に渡るフェリーの予約ができないから。
狙っているのは、このフェリー。
フェリーはいびすかす
鹿児島と、種子島、屋久島を結ぶ貨客船です。
こんな航路で、鹿児島を18時に出航し、22時前に種子島に到着。
そこで一晩過ごして、翌朝5時に種子島を出港して7時に屋久島に到着するという、
なんと素敵な!
写真のように貨客船なんで、食堂も無ければ風呂もない。
それで船中一泊ですからね。
ワイルドだろぉ?
で、このフェリーがバイクは先着順で、とにかく当日に並ぶしかない。
以前も書きましたが、
種子島は以前行ったことがあり、(そもそも生まれたのも種子島だし)
あの海の美しさは、忘れられない素晴らしさでしたから、
今度は隣の屋久島に行ってみよう!と。
エメラルドブルーの海をバックに、
GSX-R1000の写真を撮るのが、夢です。
勿論、九州最高峰の宮之浦岳を中心とした、屋久島の山岳地帯も楽しみ。
山岳地帯を探訪するなら、
ジクサーのほうが良いのでしょうが、
今回は、とにかくGSX-R1000を、南の島に連れていきたい!
というのが望みなので。
スズキブルーのバイクは、南の海が似合うと思うんだよなぁ。