今日のジクサーレポートです。(笑)
今日は、10時前から走行開始。
しかし、天気予報が怪しく、特に神奈川県南部は朝から雨だったので、
今日は、またもや定番の桧原村へ。
そうそう、新滝山街道を走ったのですが、
サマーランド手前のトンネルが大渋滞。
トンネル入り口まで渋滞の列が伸びているなんて、初めて見た!
ですが、ジクサーの身軽さで、ササっとすり抜け。
そして五日市から桧原街道を快走。
で、時間が無いので、今回も甲武トンネル方面へ。
上り勾配がきついので、慣らし運転中のジクサーは辛い・・・。
山梨県に入るっていうと、なんかスゴイ遠い感じですが、
ここまで1時間ちょっとですからね。
あ、そうそう。
途中で給油しました!
燃料計が1目盛りになって、燃料マークが点滅始めたんで。
走行距離は、431.4kmです。
いやぁ・・・、この距離が凄いですね。
で、入れた燃料は、8.78リットルでした。
ということで、注目の第一回、燃費計測結果は、
49.0km/リットル
でした!
なお、ジクサー150の燃料タンクは12リットルのはずなんで、
燃料計は、だいぶ余裕を見てる感じ!?
で、帰宅して。
今度は、GSX-R1000に乗り換え。
もう2週間乗ってないし、
ジクサーの感覚に慣れすぎちゃうと、R1000の感覚を忘れそうで。
やっぱり、めちゃめちゃ違和感ありましたよ。
姿勢もそうですが、思ったのは、
ハンドルが狭い!!
ってこと。
こんなの、よく操っていたな~!なんて。
なので、丁寧にリハビリ走行しましたよ。
ここは、走行中に立ち寄った、多摩市の一本杉公園。
球場があるのですが、なんと、江夏豊投手の記念樹が!
・・・でも、小さいなぁ。成長してない?
いやぁ~、ジクサーの軽さに慣れてくると、
やっぱり違和感が半端ないですわ。
でも、超絶パワーは異次元です。
ジクサーのスタートは、オタオタ・・・という感じですが、
R1000だとロケットスタートですからね。
あらためて、R1000の快感を感じましたですよ。
そして、R1000の場合は、誤魔化しがきかない。
少しの操作が100倍ぐらいになるので、
すごく慎重に操作しないとね。
正確さが求められます。
ジクサーは、許容範囲が広いので、
ラフでも大丈夫。
ただ、ライディングが上達するのは、
R1000の方なんじゃ?と思ったり。
で、我が家に戻ってきて、
初めてのツーショット記念撮影。
うーん!
スズキブルーの2台が、眩しいよ。
思わず、にやけますな。
夢のような共演ですよ。
あぁ、体が二つあったら、
両方いっぺんに乗るのにな!
そして、駐輪場に並べてみました。
やっぱり、ジクサーの車格も、なかなか立派で、
R1000に負けてないですね。
でも、軽い。
そして、R1000は、パワーの塊?
全く異次元のバイクだってのが、よく分かりました。
夢の二台持ち復活!
超絶楽しいですね~。
そうそう、R1000も給油したのですが、
13.69リットルも入って、
でも走行距離は200kmちょっとで、
2,341円もかかりました。。。