堀之内里山保全地域での活動(2021.10.23) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。

 

 

朝から、快晴!

 

そして、青い空!

 

 

ここ最近、一気に気温が下がったので、

 

ひんやりした空気で、秋の深まりを感じます。

 

畑は、雑草の勢いも衰え、

 

 

周りの田んぼも、このように稲刈りが終わって、

 

すっかり秋の里山です。

 

 

さて、今日のテーマは、こちらの南斜面。

 

前回、半分弱を刈り取ったので、残り半分です。

 

そして、今日も学生ボランティアIVUSAのみんなが来てくれました。

 

今日は9名の大人数!

 

そこで、フェンス際の草刈りと、麦畑の耕運機作業、

 

そして、南斜面の草刈り片づけをやってもらいました。

 

 

こちらはフェンス際の草刈り作業。

 

 

そして、麦畑予定地では、耕運機で耕してもらいました。

 

 

南斜面は、まず私が刈払機で、背丈以上に伸びた雑草を刈り取っていきます。

 

 

並行して、学生さんには刈り取った草集め。

 

 

急斜面での草集めは、なかなかの重労働ですよ。

 

 

そして雑草集積所へ、この急斜面を登って運びます!

 

 

皆のお陰で、斜面がスッキリしてきました。

 

 

とにかく、空が青いよ。

 

 

フェンス際も、スッキリなりました!

 


 

耕運機作業は、粘土質の土に苦戦しながら、頑張ってくれました。

 

 

先輩が、後輩に耕運機の扱いを教えています。

 

ありがたいですねぇ~。

 

 

最後、サツマイモの試し掘り。

 

サツマイモを収穫しました~

 

 

今日のメンバーです。

 

ハロウィンがもうすぐなので、仮装バージョンです!

 

 

 

若いっていいなァ~。(笑)

 

楽しそう音譜

 

 

いや、おじさんも、楽しんでますからね。にやり

 

里山で作業していると、

 

日頃のうっぷんを忘れて、

 

無になれるので、ほんとにスッキリしますよ。星

 

こんな素敵な場所で、

 

汗をかくだけで、どんなに解放されるか。

 

そして、刈払機で、

 

バリバリ草を刈るのが、

 

超絶楽しいです。(笑)