教習所ブーム | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨今の、バイクブームは、

 

なかなかのものらしいですねぇ。。。にやり

 

昨年から聞こえてきていましたが、

 

その勢いは衰えていないみたいで。

 

二輪教習所が賑わっているって話、

 

昨年の夏に聞きましたが、

 

すぐに落ち着くんだろうな、と思っていたら、

 

いまだにそうらしい。

 

都内のとある教習所では、教習バイクを増やしても需要に追い付かず、

 

今でも一か月待ちだとか。

 

へぇ~。。。びっくり

 

とにもかくにも、

 

バイク業界が賑わうのは、嬉しい限りですよ。わんわん

 

 

私が、中型限定免許を取ったのは、20歳でした。

 

鹿児島の実家に、夏休み帰省している間に取りました。

 

だから、鹿児島の教習所でした。ヒマワリ

 

バイクは何だったかなぁ。。。

 

たしか、ホンダのVF系だったような。

 

最初は、難しかったなぁ。えーん

 

クラッチとアクセス、ブレーキ操作をしながら、

 

ハンドルを切って曲がり、

 

とにかく、一度にいろいろやらないといけないから、混乱しまくり。滝汗

 

 

でも、無事に免許を取り、

 

そこからバイクライフがスタートしたわけです。

 

感慨深いですねぇ~。

 

 

次に教習所と縁があったのは、

 

22歳の時。

 

就職して1年目。

 

限定解除しようと思いまして。

 

限定解除という言葉が通じる世代が、どんどん少なくなっているのは、

 

寂しい限りですねぇ。笑い泣き

 

で、カッコよく、一発試験といきたいのは山々でしたが、

 

そんなのは無謀でしたので、

 

その当時、有名だった、

 

限定解除における予備校的な存在だった、都民教習所。

 

ここに通いました。

 

その当時、賑わってましたねぇ。

 

1992年ですよ。

 

バイクブーム真っ盛り。

 

教習コースで、ブンブン、バイクを振り回して、

 

楽しかったなぁ。

 

バイクは、VFR750か、FZX750が中心でした。

 

 

そして、府中試験場で、限定解除の試験を受けましたけど、

 

毎回、結構な人数が来てましたね。

 

毎回ってことで、一発で受からなかったわけなんですけど。(笑)

 

私は3回目で、ようやく合格しました。

 

あんなに嬉しかったことはないです!!合格

 

 

 

 

 

ネットで見つけた、府中試験場の二輪コース図です。

 

おぉ。。。懐かしい。えーん

 

 

今じゃ、教習所で大型免許が取れるので、

 

ここで試験を受ける人は、ほとんどいないのでしょうが。

 

そんな昔懐かしい話はさておき、

 

今は、昔よりも大型免許も取りやすいし、

 

ぜひ、バイクの普通免許を取った人は、

 

大型も取ってほしいですね。

 

大型に乗ったら、

 

やめられないから!(笑)