今どきの学生の独り暮らし | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

先日、不動産屋さんから聞いた話。

 

八王子は大学が多いですが、

 

この近所も、

 

ボランティアでお世話になっている中大をはじめ、

 

薬科大、都立大、帝京大があります。

 

最近の学生さんの独り暮らしは、

 

どんなもんなんだろう?ヒヨコ

 

と思って聞いてみたら、

 

バストイレ別はもちろん、

 

洗面所も別を希望する学生さんが多いらしい。ニコ

 

私の時代は、

 

トイレ共同だったので、まさに隔世の感がありますな。叫び

 

ま、それはちょっと言い過ぎで、

 

私の時代でも、

 

トイレ共同は滅多にいなくて。笑い泣き

 

少なくともトイレは当たり前。

 

お風呂があったのは4割ぐらいかな?

 

私は、2年生まではトイレ共同4畳半の部屋で・・・、チューリップ黄

 

だって、世田谷で家賃2万1千円ですからね。

 

3年生からは、トイレが付いた5畳の部屋でした。

 

裏に銭湯があったので、お風呂は楽でしたね。

 

銭湯はイイよねぇ。。。

 

 

で、そんな30年も前の話はともかく、

 

大学によっても傾向が違うらしいです。

 

薬科大生は、お金持ちが多いので、ヒマワリ

 

高額なマンションタイプが多いとか。

 

中大は、割と堅実で、地味な住まいが多い。てんとうむし

 

都立大は豪華派と質素派が分れるらしい。宇宙人

 

まぁ、それは、ざっくりとした印象なので、

 

正しくはないのかもしれませんが。

 

でも、学生時代の独り暮らし、思い出すなぁ。

 

楽しかった思い出です。