2021上信越ツーリングその2 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

二日目。

 

幕営した場所は、こんな感じのところでして。

 

 

だれも来ない一本道の脇。

 

 

良い感じの林間の草地があったので。。。

 

 

荷造り完了し、6時に出発。

 

近くのコンビニで朝飯を食べ、

 

R144を北上。

 

このルートは初めてでした~。

 

そして菅平との分岐を東へ。

 

ここは、以前逆方向に走ったことはありましたね。

 

で、そしたら、正面からの朝日が眩しいのなんの。晴れ

 

路面も、濡れている箇所が多く、

 

路面もピカピカ光っていて、めちゃ眩しい

 

 

だけど、超絶さわやかな朝でした。

 

 

空が青いのなんの。

 

そして、つま恋パノラマラインへ。

 

広域農道ですが、ここは走ったことが無かったので、走ってみたかったんですよね。

 

そしたら、思った通りの素晴らしい景色でした。

 

 

 

遠く、浅間山をはじめとした雄大な山々が見え、

 

 

手前には、広大な畑。

 

 

北海道にも勝るとも劣らない、素晴らしい景色。

 

パノラマ写真でないと、これは伝わらないかも。

 

そんな道が、ずっと続きます。

 

 

やっぱりつま恋と言えば、キャベツ

 

 

立派なキャベツですね~

 

 

食べたい・・・(笑)

 

そして県道58号から、R292にて草津。

 

草津からは、さすがに車が増えてきて、

 

前をふさがれながら、志賀草津道路を走行。

 

そして国道最高地点に到着。

 

 

ここに、このバイクで来るのは初めて。

 

他のバイクだと何度も来てますが。

 

やっぱり、志賀草津道路は、日本を代表するワインディングロードですから、

 

このバイクで走ってみたかったのですよ。

 

 

そして申し分のない天候。

 

 

実際は、写真よりも、もっとスゴイんですけどね~

 

 

道路は、そこそこ車がいましたが、

 

まだ朝早いので、

 

 

混雑するほどでもなく。

 

 

まだ、全然マシですな。

 

やっぱり早朝ツーリングに限ります。

 

ここから渋峠を越え、

 

 

今度は、長野県側の景色が素晴らしい。

 

 

雪はまだですけど、北アルプスの山々が奇麗。

 

 

ここも、何度も来てますが、

 

新しい相棒と来ると、また違う感じですね。

 

 

渋峠を下る道も、

 

 

いつものように素晴らしい。

 

 

 

志賀草津道路は、上信越における横綱ですな。

 

 

そして、そのままR292を下っていき、

 

志賀高原を過ぎると道が広く立派になるので、

 

あっという間に、いつもの道の駅「やまのうち」へ。

 

 

早朝走行を終えて、この時点で9時過ぎ。

 

 

時折、山に雲がかかりますが、

 

清々しい陽気でした。

 

で、志賀草津道路を走るところまでは予定してたのですが、

 

ここからどこに行こう?

 

ここから戸隠方面に行こうかな?

 

と思ったのですが、思い直して再び志賀草津道路へ。

 

来た道を戻ります。ニコ

 

(つづく)