2021九州ツーリング~オーシャン東九フェリー~ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

まだ続く、九州ツーリングの振り返り。(笑)

 

今回は、往路のオーシャン東九フェリーです。

 

ところで、最近facebookのグループで、

 

カーフェリー大好き的なグループに入ったんですけど、

 

やっぱり、カーフェリー大好き人間は、いるのですね!嬉しい。笑い泣き

 

 

で、オーシャン東九フェリーですよ。

 

まず、出航の模様は本編でも書きましたが、これが素晴らしい。

 

これだけでも、乗った価値があると思えます。

 

 

2021九州ツーリング~その1~ | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

カップルでこの景色を見てたら、最高にロマンチックでしょうな。。。にやり

 

 

で、このオーシャン東九フェリー。

 

シンプルという方針なので、たしかにシンプル。

 

とは言え、昔の2等雑魚寝が当たり前だった時代から比べると、豪華ですけどね。

 

 

 

一番安い二等寝室でも、こんな感じですから、十分。

 

とは言え、今の時代は進化が激しいので、

 

他の船との違いという視点で見ると・・・

 

寝室のコンセントは、AC電源が1一つのみ。

 

最近は、USBコネクタも用意している船もあるのでね。

 

あと、寝心地に関して。

 

寝ていると、

 

ゴン、ゴン、ゴン・・・

 

という音と振動が、定期的に聞こえてきました。

 

心拍数よりちょっと少ないぐらい?

 

これは、寝室の位置のせいなのかはわかりません。

 

他の船ではあまり気になったことはなかったので、

 

この船の特徴なのかな?と思いました。

 

気になる人は気になるかも。

 

 

それから、船内設備。

 

 

レストランが無いので、エントランスホールは広いです。

 

 

そして自動販売機が並んでました。

 

食事やつまみについては、いろいろな種類がありました。

 

チンして食べるものも、色々あって、

 

電子レンジも、たくさんあるし、

 

不自由しません。

 

ただ、東京から新門司までの2泊だと、さすがに飽きるかも・・・?

 

今回も、事前にコンビニで仕入れてきましたが、

 

2~3食は、事前に仕入れておくのが良いかも。

 

 

 

こちらは、廊下です。

 

最近の船は、廊下や階段も少なくて、

 

行けるところが少ないですね。

 

以前は、迷路のような船内を探索するのが楽しかったんですが、

 

セキュリティの関係でしょうね。

 

あまりルートは多くありません。

 

それでも、この船は、全室二等のためか、まだマシなほうかも。

 

 

こんなリラクゼーションスペースは、他にはないな。

 

この椅子は座り心地が良かったです。

 

ビール飲みながら、ゆったりテレビを見たり、本を読むのに最高。

 

 

 

あと、シャワー室も独立しているので使いやすい。

 

 

これがお風呂です。

 

まぁ、普通のお風呂ですが、

 

船上でお風呂にはいれるだけでも、ワクワクするのでね。

 

 

これが脱衣所。

 

たしか100円は必要じゃなかったような。

 

 

今回は「どうご」です。愛媛県の船ですね。

 

オーシャン東九フェリーは4隻あるので、

 

四国4県の名前が付いているのです。

 

 

この航路図が、どうもガチの航路システムを映してるようで、

 

知っている人が見たら、楽しいんだろうなぁ~と。

 

 

途中、「航路を外れています」というアラートまで表示されて、

 

大丈夫かいな!?と思いましたけど。(笑)

 

 

これを見て、もしかしたら瀬戸内航路もあるのかな!?

 

と期待しましたが、やっぱり荒天の時だけなのでしょうね。

 

 

でも、オーシャン東九フェリーは、全体的に、

 

質実剛健、無駄を省いて、

 

倹約を旨とする印象でした。(笑)

 

個人的には好きですよ。

 

また乗りたいと思います!