2021九州ツーリング ふりかえり | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

まだ、先日の九州ツーリングネタが続きます。(笑)

 

今回のコースは、こんな感じになりました。

 

 

ある程度、想定はしているものの、

 

天候などを見ながら、コースを決めた結果です。

 

結果的に、

 

それまでバイク未踏地だった、

 

福岡県、佐賀県、長崎県を、かなり走れたのではないかと思います。

 

そういえば、佐賀県は、県が小さいのと、

 

境目がイマイチ分からず、

 

気が付いたら、佐賀県鳥栖市にいたり、

 

気が付いたら、もう長崎県に入っていたり。

 

でも、最初のツーリングとしては十分かな。

 

これから、細かいところを攻めていけばよいので。

 

 

それから、長崎県は、

 

あの複雑な海岸線を、かなりトレースできたのではないかと思いますが、

 

橋で渡れる島など、かなり省略した部分もあるので、

 

まだまだ、隠れた魅力がたくさんありそうです。

 

特に、今回全く行けなかった、

 

大村湾と有明海の間の、この…半島?

 

なんて言うんだっけ?

 

長崎県を支えているような場所ですよ。

 

こことか、

 

それに長崎半島も行けなかった。

 

 

天草は、ひとまず有名どころを走っただけで、

 

まだまだ、色々ありそうです。

 

特に、いつかは鹿児島県の長島に至るルートを攻めたいですな。

 

熊本県は、バイクでは2回目でしたが、

 

30年ぶりだったので、ほぼ有名どころをトレースしたのみ。

 

オートポリスも行けなかったし。

 

あ、あれは大分県か。

 

あと、宮崎県方面も、今回は天気が悪くて断念。

 

五ヶ瀬から高千穂は、また今度ですね。

 

 

それから大分県。

 

今回は、国東半島をそこそこ走れたかな。

 

やっぱり、別府からやまなみハイウェイのルートは、

 

最高ですね。

 

何度も走りたいです。

 

それから、今回は佐賀関に行けたので、よかったです。

 

次は、佐伯や津久見、

 

そして竹田の辺りも行ってみたいです。

 

 

今回感じたのは、

 

九州も、走り甲斐のある場所が色々あって、

 

何度も来ないと、到底無理!ってこと。

 

それだけ、楽しみがあるわけですが。

 

 

それに加え、

 

私の地元、鹿児島県もありますから。

 

九州は、楽しみの宝庫ですな。

 

北海道もイイけど、

 

九州も、やっぱりイイよ。