2021紀伊半島ツーリング(4) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

さて、熊野川沿いのR168に入ってきました。

 

懐かしい。

 

やっぱり、熊野川は雄大でいいね。

 

 

ところで、この日は天候が急変後、

 

気温も一気に下がり、走っていても寒い寒い。

 

そして雨が降ったり止んだり・・・ということで、

 

そういうときは、温泉に限ります。

 

ということで向かったのは、熊野本宮付近の温泉郷。

 

過去に何度も紀伊半島に来ていますが、

 

この辺りの温泉には、いまだ入ったことがなく、

 

今回、是非とも!というのもありました。

 

ただ、いつもなら、地元の共同浴場みたいなところを狙うのですが、

 

感染症の事を考えると、それは避けた方が良いだろうと、

 

観光客向けの一般的な温泉を選ぶことにしました。

 

が、ここ!という狙いがあるわけでもなく、

 

プラプラと走っていて、なんとなく行きついたのが、

 

 

こちらの、湯の峰温泉、「湯の峯荘」

 

 

駐車場には、こんな温泉の泉があって、良い香りが漂ってました。

 

そして、到着してバイクを止める所を探していたら、

 

中から旅館の方が出てきて、建物の軒下に手招きしてくれるじゃないですか。

 

 

ということで、有難く止めさせてもらいました。

 

雨が降る日は、こういうのって、本当に助かるんですよねぇ。。。

 

もう、それだけで、ポイント高いです!お薦め!!

 

そして、お風呂も最高でした。

 

内湯と露天風呂。

 

 

誰もいなかったので、撮らせてもらいました!

 

少しぬめりがあって、硫黄臭のあるお湯は、心地よい~。

 

源泉には、コップが置いてあって、飲用も可能。

 

やっぱり温泉は、こうでなくっちゃ!

 

しっかり頂きました。

 

子供のころから、温泉を飲んで育ってきたのでね。

 

そして、暖まった後、飲み物を飲んで、

 

ボーっとしていると、足がじわじわ。

 

そのまま寝てしまいたい・・・

 

が、そういうわけにもいかないので、再び出発です。

 

 

相変わらず、雨が降ったり止んだりの天気。

 

すでに午後3時を過ぎていたので、

 

そろそろ寝床を考えて、

 

海岸の方に出ることにしました。

 

R168を東へ戻り、そのまま熊野川にそって新宮まで出ると、

 

R42を南下します。

 

那智を過ぎ、串本を過ぎて、R371へ。

 

目指すは、R371沿いの七川ダム。

 

このダム湖付近で野宿することにしたのです。

 

が、七川ダムまでの途中で買い出ししようと思っていたら、

 

途中にお店が全くなく、

 

 

この写真は、七川ダム付近ですが、

 

やむなく買い出しのために、再び海沿いへ。

 

串本まで戻って、ようやく買い出しをしたころには、

 

もう午後6時近くになっていて、空も暗くなるばかり。

 

さらには、雨風が強くなってきました。

 

ということで、どこか野宿できるところはないかな~!と探していたら、

 

ふっと吸い込まれるように、国道の脇道へ。

 

勘です。

 

そこは、空き家に至る一本道で、

 

その空き家の手前のスペースに、

 

強引にテントを張ることに。

 

 

こんな感じ。

 

もう、雨風が強いので、贅沢言ってられません!

 

とりあえず、風よけ雨除けになりそうな樹木の下にテントを張りました。

 

 

そして、目の前はこんな景色。

 

この橋は国道です。

 

手前には、JRの線路。

 

 

電車がやってきたら、写真でも撮ろうかな~なんて。

 

 

そして、ひとまず晩酌開始です。

 

この日は、地元で仕入れた、

 

 

うつぼの揚煮と

 

 

熊野の日本酒

 

そして、ちびちび飲んでいたのですが、

 

雨風は、さらに激しくなるばかり。

 

テントは大丈夫かな~と思っていたのですが、

 

 

さすが、昨年買ったこのテントは、中に水が染みてきません。

 

よしよし・・・と思いつつ、

 

〆のカップラーメンを食べていたら、

 

より激しい雨音とともに、

 

テントの前室に、水が入り込んできまして・・・

 

あれよあれよと、水位が上がっていくではありませんか。

 

前室に置いていたスリッパや、ビール缶がぷかぷか浮かび、

 

 

そして、ランタンまで浮かんでひっくり返る始末。真顔

 

最初は、おぉ~すげ~と思って眺めていたのですが、

 

テントの底が水圧で持ち上がってきて、

 

まるでウォーターベッド状態に。

 

私の足の部分だけが地面に接していて、ほかの部分はぷかぷか浮いてる!

 

さすがに、テントのシートを確認したのですが、水漏れは無し。

 

うーん、どうしたものか・・・。

 

この雨の中、撤収作業などしたくない・・・。ぼけー

 

が、このままでは、いつテントの中まで浸水してもおかしくない。

 

ということで、雨が弱まったすきに、

 

外に出て、濡れても良い荷物を外に出し、

 

あとは荷物をテントの中に置いたまま、テントをズリズリと高台へ移動・・・

 

こうして、ようやく硬い地面に設置することが出来ました。

 

いや~、参った参った!

 

そんなドタバタがあったので、

 

この日は夜8時半に就寝。

 

幸い、寝袋が濡れたりすることはありませんでした。

 

新しいテントは優秀じゃ。笑い泣き

 

(つづく)