せせらぎの草刈り(2021.05.05) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

GW最終日の昨日。

 

実は、夜から夜勤だったのですが、

 

昼間は空いていたので、

 

午前中に、せせらぎの草刈りをやりました!

 

毎年、この5月初旬に、せせらぎの最初の草刈りをやるのは、

 

ほぼ恒例ですね。

 

 

こんな感じで、草ぼうぼうになってまして、川道が全く見えませんから。

 

 

まず最初のターゲットは、この中流部。

 

日当たりが良くて、雑草の勢いが良い場所です。

 

さっそく、刈払機でカットしていきます。

 

 

が、作業していると、空が急速に曇ってきて、

 

時折、パラパラと雨も。

 

こりゃいかんと、急ぎ目の作業。

 

 

ボランティア袋に、刈り取った草を詰め込みました。

 

 

草刈りは、正直、ちょっと雑な感じでしたが・・・(笑)

 

時間が無かったので、勘弁して!

 

 

続いて、この上流部も。

 

ごらんのとおり、雑草が生い茂り、水が全く見えません。

 

 

こちらも、刈払機でザックリカットし、

 

 

細かいところは、鎌を使い手作業。

 

 

こちらも、ボランティア袋に7袋ほど。

 

ただ、せせらぎの水量が少なめで、

 

ようやく見えた川道も、

 

僅かな水だけでした。

 

まとまった雨が欲しいところですね。

 

 

 

最後、時間が許す範囲で、中流部のこちらを少しだけ。

 

草刈りした場所と、してない場所が、くっきり分かれました。

 

続きは、また今度だなぁ~

 

 

ここに水が戻ってきたら、

 

ほんとに綺麗なんですよね。

 

この癒しの景色を大切にしていきたいです。