せせらぎ落ち葉掃除(2021.02.14) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、暖かい日でしたね~。

 

さて、今日も里山保全活動でしたよ。

 

今日は、せせらぎ。

 

諸般の事情で、以前作った落ち葉集積所の場所を移動することになりまして、

 

その作業です。

 

 

まず、これまでの落ち葉集積所の前にブルーシートを敷き、

 

 

板を取り外して、落葉をブルーシートの上に移動させます。

 

 

そして、ブルーシートに載せた落ち葉は、こちらの場所へ移動。

 

 

そして、この場所に新しく集積所を作る作業です。

 

Kさんと一緒に、竹の杭を打ちますが、

 

けっこう地面が硬くて、難儀しました。

 

 

でも、なんとか囲いを作りましたよ。

 

 

元の場所の落ち葉は、三回に分けて運び出しました。

 

 

そして、新しい集積所は落ち葉でいっぱいになりました。

 

ここで、また色々な生き物が育つのでしょうね。

 

落ち葉は、沢山の生き物の大切な資源ですからね。

 

 

 

続いて、ビオトープのこちら。

 

 

こちらの落ち葉掃除も行いました。

 

広場もですが、ここを流れるせせらぎの川道に落ち葉が溜まっていまして、

 

明日は春の嵐で大雨とのことなので、

 

今日のうちに落ち葉を掃除しよう、というわけです。

 

 

湿地池の流路に溜まった落ち葉をかき出し、

 

 

いつもの集積袋に詰めて、運び出しました。

 

 

1時間かけて、広場もスッキリしました。

 

良かった。

 

これで、明日の雨も大丈夫です。

 

せせらぎの、春の準備が整いました。

 

また、せせらぎの水が復活すると嬉しいですね~