堀之内里山保全地域の活動(2021.04.24) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。

 

 

今日も、爽やかな青空の里山。

 

 

そして、畑のクローバーも、ものすごい増えてます。

 

 

またさらに畑の緑が濃くなりました。

 

 

スナップエンドウは花が咲きました。

 

 

そら豆も、順調に育ってます。

 

アブラムシも付いてないよう。

 

 

小さい実が出来てました。

 

 

今日も、ウチのメンバーと、

 

学生ボランティアのみんなが来てくれました。

 

学生さんは、新入生の体験会を兼ねてまして、

 

 

刈り取った雑草の片付けや、麦刈りをやってもらいました。

 

 

以前、刈り取った大麦の切り株から、またこんなに伸びてきたんです。

 

さすが麦は強い。

 

 

手作業で、伸びた麦を刈り取ってもらいました。

 

 

それから、今回はウチの会社のKさんとYさんが来てくれて、

 

一緒に草刈り!

 

はるばる遠いところから、ありがとうございます!

 

 

ライ麦が、こんなに大きくなりました。

 

穂が出そろって、良い感じ~。

 

さて、今回の後半は、初めて里山に来てくれた皆さんのために、

 

里山ツアーを行いました。

 

 

宮嶽谷戸の中心部を散策。

 

 

そして大柴原谷戸で、いろいろ解説。

 

この景色を維持する目的と、大変さを説明しました。

 

アライグマ監視カメラもありましたよ。

 

 

細い道を、さらに奥へ。

 

 

ここが大柴原谷戸の終点。

 

この景色の理由を説明。

 

小鳥のさえずりが賑やかで、よい雰囲気でした~

 

 

最後、平山城址公園まで足を延ばして、展望台で富士山を見ました。

 

 

最後に、宮嶽谷戸の中心で記念撮影。

 

畑に帰ってきたら、

 

イチゴ、キャベツ、玉ねぎを少し収穫しました。

 

イチゴは、その場で食べてもらいましたが、甘かったですよ!

 

 

今回の参加者です。

 

皆さん、おつかれさまでした~。

 

春の里山をみんなで満喫できました。