今日は、ビオトープの活動でした。
桜も、すっかり葉桜となりましたが、
他の花々がいろいろ咲いて綺麗です。
野イチゴの花が咲いてました。
花ではないけど、サクラの花びらが緑の草の上にたくさん落ちて、
それがまた良い感じ。
さて、今日の活動もメインは竹林の保全活動です。
自然の会の2名と、学生ボランティアの2名で竹林へ。
さらに、今日はゲストとして親子6名が来てくれました。
作業は、伐採した竹の解体作業。
私は、刈払機で笹刈りです。
竹を解体作業中の学生さん。
そうそう、竹林にはタケノコが出てきてました。
親子には、伐採対象のタケノコを掘ってもらいました。
今日も穏やかで、暖かい日でしたねぇ~
春の陽気の中、作業が進みました。
太い竹を切るのは大変です!
メンバーが一生懸命解体し、
そして、ゲスト参加のお母さんたちに運んでもらいました。
こちらは、学生ボランティアさんにタケノコを掘ってもらっているところ。
なかなか慣れない作業なので、難しいですよね。
でも、なかなか出来ないことなので、チャレンジしてもらいました。
こうして、11時半まで作業して終了。
ゲストの皆さんには、竹コップや竹皿を自ら切出してもらい、
持って帰っていただきました。
竹の有効活用が進んで、良かったです!
今日の活動メンバーです。
みなさん、お疲れ様でした~