堀之内里山保全地域の活動(2021.02.13) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。

 

今朝は冷え込みもさほどではなく、

 

春らしい霞がかったような天気。

 

 

まだまだ里山は冬景色ですけど、

 

でも太陽の日差しが強まっていることは感じますね。

 

 

目の前の田んぼの溝が掘られてました。

 

だいぶ埋まっていましたからね。

 

さて、今日の活動は、麦踏の後、

 

落ち葉集めでした。

 

 

雑木林に行って、落葉を集めます。

 

 

それを、二人で畑まで運びました。

 

第一陣は男子チームだったのですが、

 

第二陣は女子チーム。

 

そしたら、女子チームは途中で軽トラのおじさんに、

 

載せて行こうか?と声をかけられたそうな。(笑)

 

 

で、積み上げた落ち葉です。

 

今年も大きな山になりました。

 

 

続いて、畑の耕運機作業。

 

 

暫くしたら、ジャガイモの植え付けなどが始まりますからね。

 

 

こちらは、雑草たい肥集積所の囲いの修復作業です。

 

笹を刈り取って、囲いに積んでいきます。

 

 

それにしても、今日は暖かい日でした。

 

うっすら汗をかきましたよ。

 

 

今日の活動メンバーです。

 

いつもありがとう!

 

でも、屋外で体を動かすのは、気持ちイイですね!