今日も、朝から良い天気。
でも、さすがに今朝は冷えました。
というか、平年並みに戻った感じ。
さて、せせらぎの水が、自由池でストップしてました。
これまで随分長い間、水が流れていたのですが、
自由池の水位が下がり、ビオトープに流れ出す水が途絶えました。
それでも、ここまでずっと流れ続けていたのは驚異的で、
過去にない記録です。
そのへんは、また別途整理して書くとして、
今日は、また緑地の雑木林の作業でした。
だんだん、この雑木林も紅葉が進み、
緑色、黄色、茶色の模様がとても綺麗。
さて、今日の作業は、先日からの伐倒作業の続き。
電動チェーンソーの電池切れで、まだ解体してない幹がありました。
充電完了のチェーンソーで、30cm級の幹を解体していきます。
解体完了。
散乱した幹を運び出して、
そして、積み上げました。
解体したけど、1個1個は重いのなんの・・・。
めっちゃ、鍛えられます。
続いて、余分な竹を伐採。
そして竹も解体。
緑地は、だいぶ季節が進んで、足元には落ち葉が沢山。
これを踏む音が楽しいですね。
それから、落ち葉の間から、緑の葉っぱが覗いている景色も、
なんだか癒されます。
この場所に立って、周りを見ているだけで、
穏やかな気持ちになりますね。
誰もいない緑地での作業ですが、
鳥のさえずり以外は、シーンとして、
精神修養には良い作業なのですよ。(笑)