今日は、飲み会で帰宅が遅く、
日付が変わってしまいました。。。
で、何を書くのかと言うと、
先日のツーリングの野営の振り返り。
夕方4時過ぎに、川治温泉の薬師の湯に到着。
写真には無いですが、この温泉の裏に、テントサイトがありまして、
あわよくば、温泉の後は、そのままテント設営!
と思ったのですけれど・・・
受付を兼ねている温泉窓口で値段を確認してみたら、
持ち込みテントでも千円越え。
もう、桁を見た瞬間に除外してしまったので、正確にはいくらだったか覚えてません。
数百円だったら考えたのだけど。(笑)
で、お風呂から出て、バイクのもとに戻ったら、
若い女性から声をかけられました。
「このキャンプ場に泊まられるんですか?」
さっきの値段を見たばっかりだったので、
いやー、とりあえずお風呂だけで、寝床は別に探します・・・
と答えたのですけど、
そうですかぁ・・・と、残念そう。
その女性もバイク&テントで、
私のバイクの荷物の積載方法に興味を示したので、
積載方法について解説して、
じゃあ!と、その場を去ったのですけど、
ちょっと惜しいことをしたかも・・・という後悔の念はありました。(爆)
で、結局はその場所から500mぐらいの、この湯本駅近くの道路際に野営したのですが、
この駅も、ほとんど人が来ることもなく静かだったので、
野営には最適でしたね。
そして、水もトイレもあると。
ただ、今回の反省点としては、
一泊のツーリングだからと気を抜いていたせいか、
ヘッドライト用の電池を忘れたり、
スマホ充電用バッテリーを満タンにしておくのを忘れたりで、
野営途中で、ヘッドライトが切れたり、
スマホバッテリーが消耗したりと、
失敗もありました。
あと、今回のポイントとしては、
北風が強く、時雨模様で、
空は晴れているのに、時折、パラパラと雨が舞う天候。
こういう時は、今回みたいな深い谷筋が、
風も弱く、安定しているので、ベストです。
そして、写真のように林に囲まれていて、
木の陰になっているので、多少の雨でも大丈夫。
それから、今回は、この固形燃料の火が、暖かくて助かりました。
寒いときは、火があると助かりますねぇ。
ただ、これから先の季節は、
もう野宿する気はありませんけど。(笑)