2020道南ツーリングこぼれ話 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

もう、先日のツーリングから1か月になります。

 

早いもんだ。

 

ところで、今回のツーリングも、

 

例のアクションカメラを使いました。

 

これです。

 

なんちゃってGoProニコ

 

しかし、なかなか、この使い勝手は慣れないというか、難しいというか・・・

 

今は、動画よりも、静止画中心で使っています。

 

動画だと、あっという間にバッテリーを使い切ってしまうのと、

 

撮影するタイミングが難しいので。

 

静止画の場合、タイマーで20秒おきに撮影するモードを使っています。

 

これなら、撮りっぱなしでも問題ない。

 

ただ、写真が膨大な量になるので、

 

あとが大変なのです。。。(笑)

 

 

当たり前ですけど、ちんたら走っている時は、こんな感じの写真が、

 

延々と、大量に発生するのです。

 

ずーっと、同じ車の写真がたくさん。笑い泣き

 

カメラのオンオフが簡単にできると良いのですけど、

 

防水加工のためもあって、スイッチが硬くて、

 

なかなか難しい。

 

 

この時も、この車と、

 

 

延々とランデブーしたな。。。

 

 

やっぱり、バイクって、

 

メリハリのない走りをしていると、疲れます。

 

まぁ、バイクの車種にもよるけど。。。

 

特に、今のバイクはね。

 

メリハリある走りだと楽しいし、そうでないと苦痛。。。

 

 

だから、曲がるときは曲がる!

 

止まるときは止まる!

 

加速するときは加速する!

 

という、スパっ!というアクションが気持ちよい。

 

 

家の近所でも、そんな感じで走ってますが、

 

なに頑張ってるんだろう?おっさんが。。。

 

と思われてるだろうな。(笑)

 

 

 

で、トンネルでも、けっこう綺麗に撮影できるのですよ。

 

 

素晴らしいね。

 

トンネルと言えば、

 

ツーリング中は、けっこう助かりますね。

 

寒いときは、ホッとするし、

 

暑い時も、涼しくて気持ちが良いし。

 

 

もちろん、天気の良いときは外も最高なんですけどね。

 

 

 

ところで、スマホでの撮影も並行してました。

 

ただ、容量が乏しいので、

 

SNSに投稿するのに必要な写真のみスマホで撮影。

 

 

 

あとは、こちらのコンパクトカメラで。

 

ただ、そんな使い分けも面倒なんですけどね。

 

本編でも書きましたが、

 

 

やっぱり地図は、ツーリングまっぷるのコメントを頼りに。

 

こいつが一番分かりやすい。

 

ただ、スマホの地図も併用します。

 

コンビニやGSを探すときなんか。

 

 

 

で、これが給油のシーン。

 

このバイクは、ハイオクなんで、間違えないように気を付けました。

 

だって、それまで長い事レギュラーだったので、

 

「レギュラー、満タン、カードで!」

 

というセリフが固定化されてましたから。

 

 

そして、満タンになったら、トリップメーターをリセット。

 

ガソリン警告灯はありますけど、

 

やっぱり距離で把握しますよね。

 

 

ということで、アクションカメラ写真のこぼれ話でした。