地区清掃(2020.10.11) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、町内の地区清掃でした。

 

我々、自然の会は、

 

地区清掃の手伝いとして、事前草刈りを毎年やっています。

 

今日も8時前から作業を開始!

 

 

ターゲットは、せせらぎです。

 

だいぶ雑草が伸びているので、これを刈払機で刈り取ります。

 

 

ただ、直前まで雨が降っていたので、刈りづらかった~。

 

 

灌木も、ササっとカット。

 

 

刈り取った後、レーキで掻き出します。

 

あとは、地区清掃が始まったら、集まった皆さんに回収してもらいます。

 

 

こちらは、我がメンバーのTさん。

 

刈払機大好き。(笑)

 

 

こちらも、我がメンバーのYさん。

 

この場所に、いつも花を植えてくださってます。

 

 

そして雑草伸び放題のこちらも、

 

 

ササっとカット。

 

やっとせせらぎの水が見えるようになりました。

 

 

続いてこちら。

 

個人的に、一番好きなところです。

 

が、ここも草ぼうぼうなので

 

 

カットしました。

 

 

ここ数日の雨で、せせらぎも、溢れるほどの水です。

 

 

だいぶ刈り取りました。

 

 

そして、せせらぎの水が見えてきました。

 

 

流れを見ていると、癒されますね~

 

 

 

こうして10時まで作業を続け、そこで地区清掃開始。

 

地区清掃が終わる11時まで作業して、今日は終了でした。

 

いや~、疲れた!

 

でも、せせらぎが綺麗になったので、良かったです。