今日は、ビオトープでの活動でした。
朝から雲が多く、湿気は多いですが気温は低め。
まず、この場所から草刈り開始です。
ここは、よくメダカを探しに子供たちが来る場所なのでね。
続いて、左側も草刈り開始。
こちらは、今年ほとんど草刈りしてなかったので、凄いです。
久しぶりにTさん登場!
刈払機が大好きなTさん、今回も刈払機作業です。
ここまで刈り取ったところで、学生ボランティアのみんながやってきました。
Kさんと一緒に、刈り取った雑草の移動をやってもらいました。
引き続き、ビオトープ池の北側を草刈り。葛が多くて、厄介です。
寝坊したKさんも、雑草の片付けに参加。
今日は、三人だったから、ブルーシートで運ぶ作業も大変だったね!
草刈りを続けるTさん。
もうすぐ79歳ですよ!
続いて、池の中に入って、ガマ刈り。
前回からの続きです。
やっと、向こう岸まで開通しました~
これで、鴨さんも自由に行き来できるね。
これは、ビオトープ池に浮かんでいる、浮島なのですが、
もうボロボロです。中の発泡スチロールがめくれあがってるし。
半分沈んでる?
こちらのKさんは、樹木の剪定や葛の除去を。
こっちのKさんも。
Tさんが刈り取った雑草は綺麗に集められ、
これも学生ボランティアのみんなが運んでくれました。
こうして、北側から、池がだいぶ広く見えるようになりました~
今日のメンバーです。
お疲れ様でした~。
学生ボランティアのうちの一人が、四年生なのですけど、
近く引っ越すということで、参加できるのは今日が最後です、と挨拶してくれました。
ほんとに、ほんとに、長い間、お世話になりました。
かなりの頻度で参加してくれてましたから。
いつも、せっせと雑草を運んでくれました。
ほんとうにありがとう!