今日も良い天気になりました。
朝から、自然の会の活動でした。
今日も猛暑日より~
さて、今日のターゲットはこちらです。
ビオトープ池の東側。
この、こんもり茂った葛などを駆除。
池の縁に沿って、草刈り開始。
今日の参加メンバーはKさんのみ。
Kさんは、こちらのヤナギの木の救出や、
その他の葛の除去を行いました。
もう、何が何だかわからない写真ですね。
木に絡まった葛や雑草、ガマなどが入り乱れてます。
ひとまず水際を刈払機でカットし、レーキで掃除したら、スッキリ。
作業開始30分で休憩です。
やっぱりね、最初は慣らし運転が必要なんですよ。
最初の30分がキツイです。
そこで休憩し、身体を休めると、そのあとは楽。
で、作業を再開したあと、ハプニングが。
この葛を駆除していたKさんが、スズメバチに刺されたんです。
どうやら巣があったらしい。
この辺りにいるのは、コガタスズメバチだと思いますが、
刺されると痛い。。。
暫く安静にし、様子を見ましたが、
特に変化なかったので、ホッとしました。
作業再開後は、再び先ほどの草刈りを続け、
この岸辺がだいぶスッキリしました。
水面が広くなりました。
続いて、胴長を着てガマ刈り。
池の中央で茂るガマを刈り取ります。
しかし、深い場所なので慎重に。
こちらからの景色も、少し変わったんですが・・・
ちょっと分からないですかねぇ。。。
作業中、子供たちが魚取りに来て、
池の周りを、網を持ってウロウロ。
いや~、嬉しいですね。
声をかけて、池の案内をしちゃいました。
この保全活動の目的の一つは、
子供たちに自然の良さを知ってもらうことですから。
楽しんでもらえたらいいな。
変なオッサンが作業しているので、子供たちも恐る恐るって感じだったから、
満面の笑みで、いいよ~と迎えてあげました。(笑)
ということで、今日の作業もお昼で終了。
今日もまた、ビオトープが綺麗になりましたよ。
ぜひ、多くの方に来てもらいたいです。