今日は、ビオトープの保全活動でした。
今朝も朝から猛暑気味。
今回は、ビオトープ池のこのガマ群がターゲット。
池に入って、刈り取りです。
そして岸にあげたら、他のメンバーにバトンタッチ。
今日は、自然の会のKさんと、学生ボランティアのみんなが3名来てくれました。
また、前回刈り取った雑草の移動作業も。
今日も、日差しが強くて、熱気が凄かったです。
それでも、水の中に入っている足は、ひんやりして気持ちよかった。
いつもより、若干汗の量も少なかったかな?
Kさんに撮ってもらった私の作業の様子。
刈り取ったガマは、ヘドロの匂いがして臭いのです。
なので、学生さんたちも、「くさー!!」を連発しながらの作業。
ほんの一部だけでしたが、池の一部分の見通しが良くなりました。
なかなか量が多いので大変です!
あまりガマが多すぎると、水面が少なくなり、
水鳥の邪魔にもなりますし。
適度なバランスが大事です。
また、こうやって池の中を歩くと、
池の底のヘドロがかき混ぜられ、
少しでも、ヘドロの浄化に繋がるはず。
ということで、この作業は継続します。
今日の活動メンバーです。
猛暑の中、お疲れさまでした~。
若干、水面が広がったのだけど・・・分からない?(笑)