先週書いたマネジメント研修の流れですが、
人は、目指すものがあると、
意欲が増す。
逆に、目指すものが無いと、
心が、暗くなりますね。
目指すものは何でも良いのかと言うと、
そうではない。
心から、それを目指そうと思えるものでないと。
単に、目標を設定すれば良いわけではないです。
目標を設定するから意欲が出るのではなく、
目標が正しいから意欲が出る。
ということは、
心の奥底には、
常に、目指したい何かがあるんですよね。
普段は、それを隠しているから気が付かないけど。
心には二面性があって、
片方は、これを目指したいというけれど、
片方は、それを拒む。
どっちが、本当の心でしょう。
マネジメントは、
正しい目標を設定し、
それを目指すことを支援するためのものなのですよね。
ほんと、そう思います。
人に、間違った目標を追いかける暇はありません。
人生は短いのです。
あっという間に終わるからね。(笑)
だから、
目指したいという意志を持つこと。