待望の晴れ間!
ビオトープに、日差しが届きました~。
ということで、前日雨でできなかった、
ビオトープの保全作業を行いました。
今日のターゲットは、こちらです。
西側斜面上段の、クヌギ&コナラの林。
こちらを刈払機で草刈りし、
伸びた枝を伐採。
また、落ち葉集積所も、絡まった葛をカット。
足元が綺麗になりました。
これで、カブトムシ&クワガタ探しもできるようになります。
毎年恒例の、ビオトープでのカブトムシ&クワガタ探しイベントなんですが、
今年は作業の遅れやコロナ禍のため、
実施できるかどうか微妙だったのですが、
ひとまず、ここまで綺麗にできたので、なんとかなるかな?
続いて、あっちのクヌギの方へ。
このビオトープでは、密かにご神木と呼んでいるクヌギです。
あぁ、今日も樹液ポイントには、沢山の虫が。
おぉ!今年初めてのカブトムシです!
立派なオスですね。
周りのカナブンを蹴散らしてました。(笑)
このポイント、ちょっと遠かったので、
もう少し接近したいなぁ・・・と思い、
木をよじ登ろうとしたら、ツルっと滑ってしまいまして。
その衝撃で、ご神木から、ボトボトと虫たちが落ちてきました。
で、落ちてきたのが、この子。
立派なノコギリクワガタですね。
ごめんなさいね。
今度は気を付けます。
それから、別のクヌギの木なんですが、
若木の有望株がありまして、
目に見える範囲には、何もいなかったのですが、
ドン!と揺らしてみると、
ボトボト・・・と落ちてきました。
この子もそうです。
イイねぇ。
木を揺らしたら、クワガタが落ちてくるってのは、
子供にしてみれば、
とんでもなく楽しい瞬間です。
私もそうでした。(笑)
ということで、カブトムシ&クワガタ探しの、最低限の準備は、
なんとか出来ました。
8月1日にやろうと思います!