5月末日のせせらぎ&ビオトープ&緑地 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、朝から湿度高め。

 

それほど気温は高くないので蒸し暑くはありませんが、

 

梅雨の気配か。

 

 

朝のパトロールで周ったんですが、せせらぎ上流部も、

 

雑草がだいぶ伸びてきましたね。

 

そろそろ蛍の季節なので、もうちょっと綺麗にしたい。

 

さて、今日の午前中は、

 

最初、私の執務スペースの片づけを行ったあと、

 

(部屋の中の片づけは好きじゃないので・・・)

 

ただちに、外に出ました。

 

 

 

ここは昨日草刈りした、せせらぎ。

 

 

看板に、こんなものを取り付けました。

 

せせらぎの草刈り作業の応援を募集する案内です。

 

私たちが刈り取って集めた草を、最後、ボランティア袋に詰めて、

 

運び出す作業を募集するというもの。

 

どんな反響があるのか分かりませんが、

 

我々だけで全部をやっていると、なかなか捗りませんから。

 

今年は町内の清掃会が中止になってしまったので、

 

こういう状況なのですが、

 

一度に集まらなくても、それぞれでやればいいわけで。

 

 

 

 

曇り空のビオトープです。

 

 

ビオトープの中に勝手に生えてきた桑の木が、

 

立派な実を付けました。

 

桑の木って、ほんとにタフだね。

 

 

そしてビオトープ池の南側から。

 

 

と、足元でこんなの見つけました。

 

立派なアオダイショウの抜け殻ですねぇ。

 

 

この持ち主は、どこにいるんでしょうか。

 

お目にかかりたいですねぇ。

 

 

 

さて、こちらは緑地です。

 

まさかの、こんなところに竹がにょきにょき。

 

 

まだ、今から出てこようとしてるのもあったし!

 

ということで、緑地の若竹の伐採作業も。

 

あちこち若竹が伸びてましたよ。

 

鋸で倒しましたが、さすがにまだ柔らかいので楽でした。

 

 

 

ということで、緑地の竹林の様子を観に行ったら、

 

 

こんなところにも、2本生えてる!

 

まぁ、いいや。

 

この二本は、このまま成長させましょう。

 

 

ということで、5月末日の、

 

せせらぎ&ビオトープ&緑地でした。