先日、家族がテレビを占有している中、
(みんな家にいるから、テレビの占有率が高い!)
その合間を縫って(笑)
久々に、映画「ボヘミアンラプソディ」を観ました。![]()
やっぱり、フレディの孤独感に胸が痛み、![]()
じわじわ来ますねぇ。
孤独感もそうだし、
私の場合の自己否定感もだけど、
人は、何かしら「欠けている」という
欠乏感を感じていて、
それを埋めるために、数々の努力を重ねています。
しかし、いくら埋めても埋めても、
欠乏感は無くなりません。![]()
だけどこれは、
一種の認知症で、
ホントは、満ち足りているのに、
それに気が付かず、
足りない!足りない!と言っている状態です。
何も足りないものはないのに。
認知症の老人が、さっきご飯を食べたばかりなのに、
まだ食べてない!![]()
と言い張るのと似てますね。
だから、この状況から脱出するためには、
自分は認知症であることを知り、認め、
そして落ち着くこと。
騒げば騒ぐほど、周りが見えなくなります。
落ち着くと、
私の傍に、ちゃんと助けてくれる存在が
いることが分かるようになります。![]()
そして、その存在を頼り、
任せること。
だって、その存在が信じられないからと言って、
頼らずにいても、
自分自身では、どうしようもできません。
認知症の人が、
自分だけで自分を救うことは出来ません。
自分を見守ってくれる存在を信頼し、
安心することが大切です。
これ、ほとんど受け売りなんですけど、
自分に言い聞かせてます。![]()