せせらぎの草刈り(2020.05.01) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日から5月。

 

本来ならば、今頃九州を走り回っているはずでしたが、

 

今日も家にいますので、

 

せせらぎの草刈りの続きを。

 

 

先日の上流部分に続き、今回は中流部。

 

 

日当たりが良い場所なので、雑草の背が伸び、

 

せせらぎの水が全く見えず。

 

 

まずは、刈払機でバリバリとカット。

 

ようやく水が見えてきました。

 

 

続いて、鎌で水の中と水際をカットします。

 

また、川底の雑草を根っこから引っこ抜きます。

 

水量が多いので、根っこに着いた泥も、

 

綺麗に洗えてスッキリしますね。

 

 

カットした雑草はボランティア袋に詰めて、

 

 

全部で10袋ぐらい。

 

 

せせらぎには、クレソンが白い花を咲かせてました。

 

勿体なくて、これは残しました。

 

 

日差しを浴びて、水がキラキラしてます。キラキラ

 

これが見たかったのだよ。

 

 

こうやって写真で撮ると、なんだかよく分かりませんが、(笑)

 

でも、透明な水の流れが、

 

ゆらゆら揺れるのを見るのは、とても癒されますねぇ。

 

 

ところで作業中に、

 

散歩している親子連れの方のとお話ししたのですが、

 

最近、引っ越してきた方で、

 

このめぐみ野の自然の豊富さに惹かれたとか。

 

私も嬉しくなって、

 

このせせらぎのことや、ビオトープのことを

 

説明させてもらいました。

 

ほんと、このせせらぎやビオトープは、

 

我が街の宝です。