春のビオトープ(2020.04.04) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

やっと週末になりました。(笑)

 

待ちわびていたビオトープの散策!

 

 

斜面の緑がまぶしいです!

 

 

ヤマザクラも、満開。

 

 

ビオトープの、この山桜の大木は、

 

シンボルツリーですからね。

 

 

新緑の緑と、サクラのピンクのコラボが素晴らしい。

 

 

そして、ヤマザクラの花びらが、ひらひらと舞い降りる様子も、

 

これまた素晴らしい。

 

 

こちらの湿地池も、まわりの緑が濃くなってきました。

 

 

周遊路も、緑の回廊に。

 

 

ハンノキ越しに見る、新緑のビオトープです。

 

 

 

湿地池は、たくさんの桜の花びらが浮いてます。

 

 

 

なんか、イイ感じです。

 

 

 

そうそう、アズマヒキガエルの卵から、オタマジャクシになってました。

 

 

 

新緑のビオトープ池です。

 

 

こちらにも、たくさんのオタマジャクシが。

 

 

近くで観ると、こんな感じ。

 

やっぱり、湿地池よりも、ビオトープ池のオタマジャクシの方が、

 

大きいですね。

 

こっちの日当たりが良いので、成長も早いんですよ。

 

こんなにたくさんいるアズマヒキガエルのオタマジャクシですが、

 

このあと、ウシガエルの繁殖が始まるので、

 

ウシガエルに圧倒されてしまいます。

 

頑張れ!

 

そういえば、ウシガエルのオタマジャクシが見たらないな・・・。

 

 

 

春爛漫のビオトープでした。