今日は、久しぶりの堀之内里山保全地域での活動でした。
本当は昨日の予定だったのですが、
一日中、雨と雪だったので、今日に延期したのです。
今日は、朝から良い天気。
空の青さが素晴らしい。
春を迎えて、畑の作物も、成長のスピードが上がってきました。
こちらはそら豆の花が咲いてます。
さて、今日は個人的に学生さんが数名来てくれました!
里山活動を愛してくれる若者の存在は、
何より嬉しいことですね~。
そして今日の作業は、農作物の手入れの後、
雑草たい肥場の囲いの補修です。
笹で作った囲いは、一年経つとくたびれてきますので、
また、新しい笹を追加する作業です。
私の方は、斜面の笹の伐採。
足元が悪いので、一つ一つ、慎重にカットし、
斜面に並べていきました。
今日は、この真ん中の木の周りをやりました。
少し、スッキリしましたね。
里山は、もう土筆が出てきて、すっかり春です。
こちらは、ノビル。だいぶ大きくなってます。
タンポポも咲きました~。
この辺りは、関東タンポポなんです。
それから、近くの池には、もうオタマジャクシが。
たぶん、アカガエルかな。
途中から、黒い雲がやってきたりして、
急に寒くなったりと、
天候の変化が大きかったですが、
無事に作業は終了。
今日のメンバーです。
写真が暗い・・・!
ちょうど黒い雲が覆ってたのですよね。
みなさん、お疲れさまでした。
そして、来てくれてありがとう!