緑地の散策 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

週末、また緑地に入りまして、

 

しばし、状態のチェック。

 

 

こちら、緑地の目の前の竹林です。

 

 

密度が濃くて、中は暗い。。。

 

 

この道を挟んで、右が、私たちが活動する緑地で、

 

左が竹林(民有地)なのです。

 

 

竹が壁のように迫っていますね。

 

左手の緑地には、今は竹は生えていませんが、

 

これは、我々が竹を駆除したからで、

 

手入れするまでは、緑地側にも竹が進出していました。

 

 

目の前の竹林と比べると、その明るさが対照的!

 

 

ただ、この緑地も、大木が増えすぎまして。

 

支柱で支えられていた木が大きくなり、

 

支柱が浮き上がったり、折れたりしてます。

 

 

こちらは、支柱からズレちゃった?

 

ところで、この緑地から東へ歩いていくと、

 

雑木林の中に、畑があったのですが、

 

 

昨年ぐらいから、畑が放置されるようになって、

 

 

ただの草地になっていました。

 

 

この梅の木だけが、以前、畑だったなごりとなってます。

 

ところで、この畑からちょっと奥に入ってみたら、

 

 

こんな、お稲荷さんがありまして、ビックリ。

 

今まで、まったく気が付きませんでした。

 

 

 

最後は、我々が保全している竹林。

 

先ほどの竹林よりは明るいですが、

 

でも、まだ間引きが必要ですね。にやり