2019野営の振り返り | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

またもや振り返りシリーズ。。。

 

今回は、野営について。

 

私、ツーリング先でテントで野宿していますが、

 

基本的に、有料キャンプ場が好きじゃないので、

 

適当な場所で、勝手にテントを張っています。にやり

 

 

今年は、どんなところに野宿したか、

 

振り返ってみます。

 

 

 

ダムの湖畔です。

 

 

今年は、山陰で2回、ダム湖畔でした。

 

ダム湖畔は、公園のような広場があることが多いので、

 

そこが狙い目です。

 

水とトイレがある可能性も高いですし。

 

もちろん、メジャーなダムはダメ。

 

地味なところね。

 

夜になると、車一台も通らないような場所がベスト。にやり

 

 

 

 

それから、こちらも定番の海岸。

 

海岸の場合、このような崖の海岸でも公園みたいな

 

広場が隣接してあると使えますね。

 

海岸沿いに海浜公園って、けっこうありますし。

 

また、海水浴場だったりすると、

 

テントが張れる場所も多い。

 

最悪、ただの砂浜にテントを張る場合もあります。

 

困ったら、海岸に行く!

 

という感じ。

 

ただ、今回もそうでしたが、

 

風が強いことが多く、

 

テントを張る場所を考えないと、

 

テントが吹っ飛ばされそうになります・・・。笑い泣き

 

ついつい、夕陽を眺めたくて、

 

見晴らしの良いところにテントを張ってしまうのですが、

 

安全を考えると、松林のなかが良いですね。

 

 

 

こちらは海、というよりも湖ですかね。

 

思ったような場所がなく、

 

湖岸沿いの道路を奥まで走ると、

 

行き止まりになって、ちょっとしたスペースがあったので、

 

そちらにテントを張りました。

 

最悪、テントが張れるだけの平地があれば、

 

なんとかなる。

 

 

 

 

それからこちらは無料野営場です。

 

探せば、意外と無料野営場ってあるんです。

 

 

こんな立派なロケーションのところも。

 

ただ、人気がある場合もあるので、

 

そこは要注意。

 

 

この無料野営場は、施設も古くて、

 

トイレもかなり・・・でしたが、

 

そのおかげか、誰もおらず、貸し切り状態でした。

 

そんな、穴場的な無料野営場が、

 

私にとってはベストですね。

 

 

 

それから今回初めてお世話になった、

 

道の駅の無料休憩所。

 

悪天候の場合は、重宝しそうです。

 

もちろん、景色の良い場所でテントを張るのが一番なのですが、

 

割り切れば、ここも快適ですね。

 

 

 

 

ここは某所の駐車場。向こうはトイレ。

 

この時は、適当な場所がどうしても見つからず、

 

最終的に、ここにしました。

 

誰もいない駐車場の、

 

脇の草地にテントを張りました。

 

ロケーションも何もないんですが、

 

まぁ、こういう時もあります。

 

 

ということで、2019年の野営でした~。