苦手なもの | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

先日、カブトムシの幼虫を見つけましたが、

 

残念なことに、ほとんどの人が、

 

気味悪がってしまいます。笑い泣き

 

 

どう?(笑)

 

 

生理的に受け付けないとか、いろいろ理由はあると思いますが、

 

これを決めているのは、

 

自分自身です。

 

これを気持ち悪いと感じ、拒絶しよう!叫び

 

と決めているのは、自分自身。

 

他のことも、みんなそうです。

 

あいつは気に食わない、

 

あの人は生理的に合わない、

 

あの人とは価値観が合わない・・・。

 

そうやって、何かを拒絶するとき、

 

それを決めているのは自分。

 

 

だから、拒絶している対象と接して、

 

イヤな気分だったり、不快に思うのは、うんち

 

自分で選択した結果です。

 

ということは、それを止めることはできる。ドリル

 

 

先日も、蛇が家の近くに出てきて嫌だ!

 

という話を耳にしましたが、

 

その蛇はマムシではなくアオダイショウなので、

 

別に怖がることはないのですが、

 

蛇と聞けば大騒ぎして、

 

駆除しよう!という話になりがち。

 

昔は、蛇なんて家の屋根裏に当たり前にいて、

 

家の守り神と言われていたのですよね。鏡餅

 

蛇そのものは変わっていないのに、

 

人間の受け止め方が変わってしまいました。

 

 

どうありたいかは、自分で決められます。

 

なんとなく流されていては、

 

心が狭くなるばかりです。

 

だから、

 

嫌だ!と思ったものを目にしたら、

 

ちょっと我慢して、

 

なんで、私はこれが嫌なんだろう?

 

と冷静に考えてみるのも面白いですよ~。ウインク

 

私はそれで、ゴキブリが、だいぶ平気になりました。(笑)