鹿児島帰省2019(その2) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

さて、空港から鹿児島市内へのバス。

 

最初、大半の客と同様、

 

鹿児島中央駅で降りようと思っていたのですが、

 

終点が、鹿児島本港だということを知り、

 

終点まで行くことにしました。

 

それは、桜島を見たかったから。

 

 

そして、種子島屋久島航路の港に到着。

 

目の前には、フェリー十島。

 

もう少し、桜島が見やすい場所へ移動。

 

 

おぉ。素晴らしい。

 

先ほど噴火したときの噴煙が、たなびいてます。

 

これは、写真だけでは伝わらないなぁ・・・。

 

 

コチラのフェリーは、フェリー奄美。

 

しかし、ほんとに桜島は、カッコイイと思う。

 

唯一無二の山。

 

世界一ですな。

 

 

その桜島の前を、ジェットフォイルが通り過ぎました。

 

吹き上げる水しぶきに夕陽がかかり、

 

虹ができて、とっても綺麗!

 

せっかくなので、桜島をバックに、自撮りに挑戦。

 

 

自撮りになれていないので、どうも不自然ですが。。。

 

 

さらに場所を変えて、桜島フェリーふ頭から。

 

 

だいぶ日が傾きました。

 

 

そこを桜島フェリーが出航。

 

 

フェリーと桜島も絵になるねぇ。

 

 

夕陽を浴びて、オレンジ色に染まる桜島を堪能し、

 

ようやく港を後にしました。

 

あ、そういえば、こんなのを見つけました。

 

 

桜島には、京大の防災研究所があるのですが、

 

港で潮位の観測もやってるのですね。

 

 

さて、ここから実家へは市営バスでの移動です。

 

で、バスを待つ間、

 

近くの鹿児島本線の踏切に、列車がやってきたので、

 

記念撮影。

 

 

まず、鹿児島駅行きのディーゼルカー。

 

 

続いてやってきたのは川内行の電車!

 

 

電車が走ってるんですね!

 

わたしゃ、てっきりディーゼルカーばかりかと思っていました。

 

 

続いて、国分行の電車もやってきました。

 

こちらも電車で、しかも4両という長い編成。

 

国分までの日豊本線は、電化されているのですね。

 

初めて知った。。。

 

 

そしてバスに乗り、実家の近所のスーパーで買い出し。

 

 

この店、お肉屋さんなのです。

 

私が子供の頃からあるお肉屋さんですが、

 

グレードアップして、さらに立派になってる!

 

ここのトンカツは、美味かったなぁ。。。

 

 

 

実家の玄関先から望む夕焼け。

 

見事な空でした。

 

ということで、帰省の初日は終了。

 

翌日は、親父の三回忌本番です。

 

(つづく)