昨日は、緑地の雑木林で一仕事でした。
雑木林は、8月にちょっと草刈りしてから、ずっと放置。
こんな状態でしたので、
そろそろ手入れを始めようと思いまして。
まず、落ちている大きい枝を片付けるところから。
枝を積み上げていた山も、ツルで覆われてるので、これも取り除きます。
ボロボロのこれは、丸太の椅子です。
それが2年経って、こんなにボロボロになりました。
そして刈払機で、下草を刈り取っていきます。
ザックリ刈り取ったところですが、写真だとよく分からないですね。。。
これは、落ちてきた枝が、地面に突き刺さっている状態。
こんなデカい、見事な白いキノコ?
食べられると良いのに?
数年前に植えたクヌギの苗木が、ようやく3mほどの背丈になりました。
下草を刈り取った後は、レーキで集めます。
これで、ようやく少しはスッキリしましたね。
ここは、4~5年前は、物凄い藪の中だったんですけど、
こうやって、毎年手入れするようになって、ようやく落ち着きました。
ここで育てている苗木が大きくなるまでは、こういった作業が必要です。
上を見上げると、綺麗な青空。
林の中に差し込む日差しがイイ感じでした。
作業はひとまず区切りがついたので、続きはまた今度。
せっかくなので、このあと、緑地全体のパトロールも行いました。
その模様は、また今度。