緑地の清掃(2019.11.02) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

さて、今日は自然の会の活動日でした。

 

今日は、いつものビオトープの作業ではなく、

 

久々に緑地の作業へ。

 

気温も下がってきたんで、そろそろ緑地の手入れも始めようかと。

 

 

緑地の入り口は、夏の間の雑草もですが、

 

先日の台風のために、枝が沢山落ちていて、まずこれの掃除から。

 

 

ひたすら、手で拾っていきます。

 

続いて、草刈りを開始。

 

 

この写真のように、道路際は管理会社によって草刈りされているのですが、

 

その奥に、刈り取られた雑草が放置されているので、

 

見た目も悪いし、不法投棄を招きます。

 

 

なので、道路際から緑地の奥にかけて、徹底的に草刈りし、

 

刈り取った草を運び出しました。

 

 

メンバーのTさんと刈払機で草刈りし、

 

 

メンバーのダブルKさん二人が、雑草を運び出す。

 

今日は、いつもの学生ボランティアIVUSAのメンバーが、

 

学祭のために参加できないので、我々おじさんのみでした。グラサン

 

 

こんな枯れた木が倒れてたりします。

 

 

そして作業が進み、こんなに綺麗になりました。

 

 

道路際の斜面も、スッキリ。

 

 

皆さんお疲れさまでしたー

 

 

今日は、おじさんだけでしたけど、

 

自然の会の精鋭です。ウシシ

 

いつも、学生さんがたくさん来てくれますが、

 

我々、地元パワーも負けていませんよ。