お祭りへの想い | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

先月の町内会のお祭り。

 

お陰様で、赤字にならず、そこそこの黒字を確保できました。

 

ほっと一安心です。

 

しかし、なんで、こんなお祭りへの出店を、

 

誰に強制されるわけでもなく、続けているのか?

 

自分でも、たまに自問自答することがあります。

 

一つは、

 

やっぱり地域の子供たちの笑顔のためかなぁ。

 

自分が子供のころ、

 

地域で、同じようにお祭りや、色々な行事がありました。

 

あの頃は、全く思いもしなかったけど、

 

今になって思えば、

 

地域の、知らないおじさんやおばさんの善意によって、

 

それが成り立っていたんですよね。

 

だから、その恩を返すため、

 

次の世代の子供たちに、

 

そういう機会を与えたい・・・

 

そういう気持ちはあります。

 

 

もう一つは、

 

お祭りの魅力ですかねぇ。

 

みんなが集まる。

 

ただ、それだけなんですけど、

 

でも、普段は全く疎遠な地域の人たちが、

 

その機会に集まってくる・・・

 

それが、素敵なことなのだということを思います。

 

人は、誰かと繋がりたい。

 

そういう欲求を持っています。

 

その想いが、

 

お祭りに表現されている。

 

そんな素敵な空間だから、

 

やってみたいと思うのかな。

 

 

そんな、出店側のメンバーを募集しています!(笑)

 

普通の参加者として参加するよりも、

 

出店側のほうが、もっと濃く味わえると思うんですよね。

 

お客さんが喜んでくれる姿を見るのは、

 

楽しいよねぇ、やっぱり。

 

そして、自分も楽しむ。

 

そんな素敵な関係が、お祭りにはあると思います。