さて、津軽半島の外ヶ浜から、R280を北上することに。
前回来たときは、こちらの区間は未走行だったので。
右手に陸奥湾を観ながら、シーサイドラインを快走します。
陸から見ていると、陸奥湾は静かに見えるんですけどね~
そして、津軽半島の二股の右側。
高野崎という岬です。
芝生の向こうに、
赤白の灯台。
バックの青い海がイイ感じ。
でも、さすがに津軽海峡は、猛烈な風のために、白波がスゴイ。
押し寄せる波が、クリームのように白い泡になってます。
あちらが下北半島。
青森は、二つの大きな半島と、大きな湾があって、
変化に富んでますよね。
そして、ここまで来たら、やっぱり竜飛岬でしょう。
R339にて、再びやってきました。
意外と背の低い灯台。
岬から背後の眺めます。
それにしても、ここでも猛烈な風が吹いて、
立っているのもやっと。
そして、対岸の北海道には、なんと雨雲が!
スコールのように、雨が降っているのが分かります。
そして、あの雲がこっちに来るではありませんか!
急いで先へ。
R339の龍泊ラインを走ります。
この道は前回走って、とっても気に入ったんですよね。
とっても素晴らしい景色と、走りがいのあるワインディング。
今回は逆方向でしたけど、堪能しました。
御覧の通り、超絶ヘアピンコーナーが続きます。
ヤバい。雨雲が迫ってきた・・・
急いで景色の写真を撮り、
再び走り出しますが、
やっぱり景色も最高で、つい止まって写真タイム。
この、打ち寄せる波と、陸側の斜面が、なんとも素晴らし。
奥の方では、雲の合間から差し込む光が、これまた感動的。
海沿いのこの区間も最高ですね。
岩に砕ける波を見ていると、見入っちゃいます。
道の駅「こどまり」で休憩タイム。
雨雲との距離が少しできたみたい。
走り疲れて、しばらく休憩してました。
やっぱり連続走行は疲れますねぇ。。。
ついつい、走っちゃうんで。
そして山岳地帯が終わり、
十三湖です。久しぶり!
雄大ですねぇ。。
そして津軽平野のお米です。
美味しそう。。。
そして、車力温泉に立ち寄り、温泉タイム。
県道12号からすぐです。
走り疲れた体には、良かったです~。
ほんと、黄金の田園風景と光のカーテンが素晴らしかったです。
そして、津軽平野を流れる岩木川。
さて、そろそろ良い時間なので、この日の寝床探しです。
この日は、ツーリングの最初頃に出会った野宿ライダーから教えてもらった、
無料のオートキャンプ場へ。
そこは、芦野公園という公園で、
行ってみたら、予想より巨大でビックリ。
公園の中を津軽鉄道が走っていて、
ちょうど、公園駅に列車が来たので、パチリ。
これがあの有名な津軽鉄道かぁ!
で、公園が大きすぎて、肝心のキャンプ場の場所が分からなかったのですが、
ぐるぐる回って、ようやく見つけました。
これがその場所。
こんな感じで、立派なサイトに、チラホラキャンパーが。
で、こんな場所に落ち着きました。
奥の方に、グループが居たので、そこから離れた静かな場所です。
やっぱり、静かなところが良いんでね。
ということで、さっそく乾杯!
この日は、ファミチキとごぼうサラダがつまみでした。
晩御飯はなんだったっけ?
こうして、4日目が終了。