瞑想の段階 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、瞑想の話を。

 

瞑想は、心を静め、何かに集中する方法として、広まっていると思います。

 

または、私のように、

 

心の病で、心が七転八倒しているのを、

 

穏やかに治めるという方法としても、よく利用されていると思います。

 

いずれも、心を静めるという方法です。クローバー

 

つまり、心を鍛錬する方法と言えます。

 

 

ところで、この、心を鍛錬していくと、どんな段階があるのか?新月

 

ある思想では、こんなふうに表現していました。

 

1)瞑想

2)静寂

3)合一

4)歓喜

 

そして私も、確かにこんな段階になるのだろうな、と納得です。

 

表現の仕方はいろいろあるけれど、

 

概ね、こんな感じではないかと。

 

で、私も「4)歓喜」を目指しています。

 

いまは、「3)合一」に入りかけたぐらいかな・・・?

 

合一とは、これはあくまでも、私の解釈ですけど、

 

「神」、「大いなる存在」、「天」、etc...

 

なんでもいいんですけど、そのような大きな存在、絶対的な存在と一体感を感じる・・・

 

という段階かな、と。

 

 

で、なんでそんな鍛錬をしているのかと言うと、

 

私の心が、それを望むから。

 

ただ、それだけです。

 

他には、何も要らない。

 

何か、修行僧みたいと思われるかもしれませんが、

 

ある意味そうかも。

 

でも、これよりも大事なことって、何もないんです。

 

肉体を維持することなんて、

 

このことから見たら、本当にどうでも良いこと。

 

 

で、私の場合は、これを「奇跡講座」という本に従って鍛錬しています。

 

私にとっては、バイブルです。