カブトムシ探しイベント | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨日は、自然の会恒例の、

 

カブトムシ探しイベントでした。

 

まず、夕方にトラップの準備。

 

 

前日から作っておいたバナナ&焼酎漬。

 

ちょっと漬け込みが足りなかったけど…。

 

 

こんな感じで、会場の木に取り付けます。

 

樹液の出ている木は限られているので、

 

こういうトラップが必要なのです。

 

 

こちらの木には、カブト虫のメスが来てました。

 

本番まで居てくれ。(笑)

 

 

ということで、夜8時に公園に集合。

 

集まったのは8名の子供たちと、そのお父さんたち。

 

イベントの説明をしたら、最初の会場の緑地へ移動。

 

 

緑地の雑木林は真っ暗。

 

クヌギの木を探すように教えて、捜索開始!

 

 

 

この会場では、カブト虫のペアが一組見つかりました!

 

が、やっぱりそれ以上は見つからないので、

 

早々に次の会場へ。

 

 

いよいよメイン会場のビオトープです。

 

 

暗くて、よく分かりませんが・・・。

 

みんな、クヌギを探して、あちこちに散らばりまして、

 

 

見つけた!

 

 

この木にもいるかな?

 

 

いたいた!

 

 

カブトムシやクワガタが、

 

 

そこそこ見つかり、

 

来てくれた子供たち全員が、何かしらの獲物をゲット!

 

 

今年は、みんな満面の笑みで終了することができました~

 

良かった~。

 

自分で見つけた時の悦びってのは、

 

特別なものがありますよね。

 

今年は、カブト虫が出始めたのが、つい最近だったので、

 

それがタイミング的に良かったのかも。

 

また、来年もよろしくねー。