今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。
台風の影響で、天候が心配されたのですが、
朝から良い天気。
里山は、見事な青空。
風が強いので、稲が風にあおられ、
それがまた絵になります。
で、我がユギ里山保全チームの畑は、
トマトもイイ感じで実ってきました。
キュウリも。
そして、これはスイカ。
こちらはカボチャ。
夏らしく、またまた雑草の絨毯に覆われていますが、
夏野菜は、順調に育っています。
で、今日は学生ボランティア団体IVUSAの学生さんが12名参加してくれました。
そして我がチームは、私を入れて4名。
そして一般見学の1名と、大所帯。
ということで、今日の作業は、
ずっと順延してきた、大麦の脱穀を、少しやってみよう!
ということで、脱穀作業をやってみました。
脱穀機を出して、みんな代わる代わる体験してもらいます。
このドラムを回すのが、コツがいるのですよね。
一人が脱穀しながら、他のメンバーは、取り切れなかった麦の穂を分離する作業。
今日は、沢山いたので、こんな感じ。
全員、脱穀機を体験してもらいました!当チームのHさん。
今日の脱穀作業は、ひとまずこれでおしまい。
続きの作業は、また今度にします。
続いては、
学生ボランティア団体IVUSAのみんなが作っている野菜の手入れ。
新しく、ピーマンの苗を植えます。
彼らの枝豆も大きくなってきました。
また、畑の草取り作業。
そして最後に、ジャガイモ掘りをやりました。
収穫したジャガイモ。
それから、ピーマン、ナス、トマト、キュウリを収穫。
ザ・夏野菜ですな。
それにしても、今日は青空が綺麗でした。
素晴らしい里山の景色。
今日のメンバーです。
みんな、暑い中お疲れさまでした!
でも、雑木林からはセミの鳴き声が聞こえてくるし、
夏を満喫できた活動でしたね。
夏の里山も、ほんと素晴らしいですよ。
私は、けっこう好きだなー。