ビオトープの草刈り(2019.07.06) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、めぐみ野自然の会の活動日。

が、朝の時点では、天気予報が最悪。

ということで、学生ボランティア団体IVUSAの学生さんには中止と連絡したのですが、

9時を過ぎても、雨が降らず、

活動開始!

イメージ 1

まさに、今にも雨が降りそうな天気ですが。

今日も、ビオトープの草刈りがメインです。

イメージ 2

まず、こちらの斜面上の草刈り。

イメージ 3

それから、ビオトープ池西側のここ。

だいぶ笹が伸びてきました。

イメージ 4

先月、管理会社の方でバッサリしたのに、もうこんなに茂ってます。

イメージ 5

背の低い笹と、背が伸びる笹の両方。

イメージ 6

堅い笹なので、強力な刈払機でないと刈れません。

イメージ 7

刈り取ったあとを、Kさんが集めてくれてます。

イメージ 8

ひとまず、ざっと刈り取りました。

だいぶ視界が遮られていたので、

イメージ 9

これで、だいぶ見通しが良くなりました。

イメージ 10

山桜の大木の下ですから、少し綺麗にしないと。


イメージ 11

こちらの作業は、道路沿いに、ここまで進んできました。

イメージ 12

それから、こちらは自由池の草刈りをするKさん。

自由池も、だいぶ伸びてきましたので、剪定しないと。

イメージ 13

梅雨らしく、カタツムリを見つけました。

ほんとは、別の場所で見つけて、

このアジサイの場所まで持ってきたんですけどね。

撮影のために。

イメージ 14

子供のころは、よく観察してたなぁ。

イメージ 15

小さいのもいたので、一緒に。

イメージ 16

ビオトープ池の西側のここも、道の部分を草刈り。

イメージ 17

だいぶ、スッキリしました。

イメージ 18

こちらは、西側斜面の通路。

御覧の通り、うっそうとしてます。

イメージ 19

あっちにはTさんが草刈り中。

イメージ 20

こんな感じで、通路だけ草刈り。

イメージ 21

道路沿いのここも、スッキリしました。

イメージ 22

今日のメンバーです。

学生さんはいないので平均年齢が高いですが、(笑)

頑張りました!

イメージ 23

ビオトープ池の上では、

燕が盛んに飛んでました。

また、カワセミも行ったり来たり。

ムクドリもよくみかけました。

賑やかなビオトープでした。