2019山陰ツーリングその5 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

どこまで走っても雲の中で、

途中、方向感覚が分からなくなり、また同じ場所に戻ったり。

ということで、これ以上の大山探訪はあきらめ、

ひとまず日本海の方に抜けることにしました。


やってきたのはR9沿いの、道の駅「ポート赤崎」

イメージ 1

日本海の眺めです。

イメージ 2

この道の駅には、コンビニも併設されていて、

なかなか使い勝手の良い場所でした。

ここで、色々買い出しをして、

再び出発。

また、大山のすそ野を駆けあがります。

イメージ 4

そしてまた雲の中。

イメージ 5

でも、これはこれで、とても幻想的な景色でした。

イメージ 3

途中の県道34号は、このような狭路になりまして、

大丈夫かいな?と思いましたが、

中国地方の狭路は、それほど長くないので大丈夫。

これが四国だと、もう後悔するほどの長さなのですが。(笑)

イメージ 6

ほどなく、また広い道にでました。

向かうのは、関金です。

イメージ 7

で、やってきました。関金温泉。

倉吉市になるのかな?昔ながらの温泉街で、

イメージ 8

このように、閉鎖された温泉旅館があちこちにあって、

かなり古びた感じですが、そこがまたイイ。

イメージ 9

そんな場所に、まだ共同浴場があるのですよ。

「関の湯」です。

入浴料200円。

シャンプーも石鹸もありませんが、

正真正銘、源泉かけ流しの、素晴らしいお湯でした。

ほとんど地元の方ばかりの感じで、

私が着ていたスズキのTシャツに反応し、

バイクで来てるんですか~!

なんて会話も楽しかったです。


そして、そのあと辿り着いたのが、

大山池野営場。

イメージ 10

はい、もうテント設営完了。

ここは、無料の野営場なので、今回選んでみました。

大山池という溜池のほとりに広がるサイトです。


イメージ 11

設備はシンプル。野営場ですから。

が、GWの真っただ中で、けっこう混んでました。

近くの方は、近隣のキャンプ場がどこもいっぱいで、ここに来たとか。

テントも早々と張ったので、さっそく飲み開始!

イメージ 12

これは、道の駅で買った、魚コロッケ。

こういう地元ならでは名産は楽しいですね!

イメージ 13

で、乾杯~。

イメージ 14

先ほどの魚コロッケの断面はこんな感じ。

魚肉がメインですから。

イメージ 15

で、晩御飯はこちら。

もうね、ツーリング先だったら、どんなものでもご馳走ですよ。(笑)


イメージ 16

暗くなっていく中、仕入れておいた地元の日本酒で乾杯~。

ほろ酔い気分で、この日は20時半ごろに就寝。


イメージ 17

3日目後半のルートです。

大山が見えずに残念!

(つづく)