ツーリング2日目の後半。
道の駅「神話の里白うさぎ」から、
県道258、県道21を伝って、南下を開始。
普通なら、R9からR179を走るのでしょうが、
まだ雨も降っていなかったので、
峠道を選択しました。
これが、大正解!
県道21は、快適な田舎道で、
車は少ないし、道は広いし、適度にコーナーが連続。

そして、この佐谷峠は、ループ橋があって、
ぐるっと回りこんだ、気持ちのいいコーナー。

そんな気持ちのいい道がしばらく続き、

タイヤも快調。

ここも県道21だったかな・・・?

これは走行中の写真。
そしてR179に合流し、さらに南下します。
この道は、昨年も走りました。
そのままR482へ分岐し、
再び岡山県に。
そしてR313に入ってやってきたのは、

ここ。
岡山県の有名な温泉地、湯原温泉。
この共同浴場「湯元温泉館」で、今回のツーリングで初めての温泉。

入浴料は600円。
お湯は、源泉かけ流し・・・じゃなかった。
露天風呂も無かったし。
ということで、ちょっと残念!


目の前には、こんな温泉薬師堂があって、
源泉のお湯を飲めるようになってましたので、頂きました。

こちらが、河原の温泉街。
実は、この場所。
20年ぐらい前に来たことがあります。
カミさんや、広島の両親と。
ヒナも産まれていたような・・・?

その時に泊まったのが、たしかここ。
油屋の別館。
でも、もう今は使われていないようでした。
そして、温泉にも入ったし、雨も降ってきたので、
あとはのんびり津山へ向かいます。
R313からR181へ。
途中の道の駅「久米の里」にて。
雨も激しくなってきて、
また、疲れと、温泉のあとのマッタリ感から、
滅茶苦茶眠くなってきまして、
道の駅で、しばらくうたた寝・・・。
でも、うたた寝したら、
元気回復!
やっぱりうたた寝は大事です。
そして津山の目的地に到着。
目的地とは、津山に住んでいるI君の自宅。
元会社の後輩のI君は、今は津山に住んでいて、
今回、近くまで来たから会おう~ということになったのです。
せっかくだから、夜飲みながら・・・!


飲み屋さんのメニュー。
こちらが、津山名物のヨメナカセ。
津山は牛肉が名産で、牛のホルモンとのこと。

それから、牛の干し肉。
牛タンみたいな感じでしたが、どこの部位か不明。
と言うことで、この日は日付が変わるころまで飲み、
そのままI君の自宅にお泊り。
雨が激しかったので、助かりました~。

2日目終了。
つづく。