昨日の、春の雑木林の続きです。
めぐみ野緑地の雑木林は、東西に長く尾根伝いに広がっています。
我々がいつも活動している場所は、東の端なので、
西の方に歩いていきます。

冬の間のモノトーンな色合いから、
柔らかい緑が増え、春らしい雰囲気。
周りでは、あちこちからウグイスの鳴き声が。

こちら、道の左側のスペースは、
めぐみ野緑地です。
そしてその向こうは私有地。

チラホラと竹が見えますが、
この写真の右手から竹が進出してきてまして、
この雑木林も、何か手を打たないと、竹林になってしまいそう。

雑木林には、あちこちに山桜があって、
チラホラと花びらが落ちてきます。

この辺りからは、めぐみ野緑地の最深部。
保存緑地の真ん中なので、
うっそうとした森になります。

でも、最近、この道の草刈りを、
市の方でしてくれたようで、
見通しが良くなってました。
春の雑木林は、ほんと美しいですよ。
もっと、沢山の人に観て欲しいですね。

途中、こんな木を見つけました。
二段に割けている?
昨年の台風の後には、こんなの無かったはずなので、
いつのまに?
めぐみ野緑地は、かなり広大なので、
私たちが活動しているのは、
ほんの一部だけなのですが、
もっと活動範囲を広げて、
雑木林の再生を図りたいのですけどねぇ。。。
なかなか手が足りず。
でも、いつかはやりたい。