今日は久しぶりに年休を取ったのですが、
仕事が最近忙しくて、なかなか休みも取れません。
最近は、帰るのも遅いしねぇ。
ストレス、溜まってますよ!
やらなきゃいけないことが多すぎて、
テンパってますからね。

気が休まる時がありません。
だから、たまにはこうやって、
リフレッシュのために休みを取って、
息抜きを。
・・・と、まぁ、こんな感じだと、
きっと日曜日の夜は、また憂鬱になるでしょう。
また仕事かぁ。って。
それが嫌なんで。
毎日毎日、
ストレスは、溜めないようにしなければならない。
いや、溜めないという言い方はよくないな。
それだと、ストレスが発生する前提なので。
究極的には、
ストレスが発生しないようにしたい。
元から断つです。
発生しなければ、溜まることもなく。
そんなの、理想はそうだけど、無理だよ!
と思っちゃいますし、
確かに、簡単なことではないです。
私もまだまだ出来ていません。
でも、不可能ではない。
大事なのは、
ストレスを溜めないようにしよう!
と思わないことかと思います。
は?
ですよね。
ストレスを溜めないようにしようと思うと、
ストレスを溜めてしまった自分を裁くことになります。
自分を裁いていては、絶対に幸せにはなれません。
ストレスを溜めないようにしよう!と思ってもイイんですけど、
自分を裁いてはいけない。
まるで、自分を見守る母親のように、
自分を、無条件の愛で見守ること。
それができれば、
おのずと、ストレスなど、どうでもよくなります。
そのためには、自分を客観視できなければなりません。
自分自身と同化していたら、見守ることなんて出来ませんから。
瞑想は、そのための訓練方法でもあります。
自分は、何を感じ、何を考え、何を思っているのか。
それを、常に観察すること。
フレディ・マーキュリーのように、
自由奔放な人は、
自分を裁くということを、
乗り越えた人なんだと思います。
だから、みんな、そんな姿に惹かれるんだろうな。
そして、誰もが、それは乗り越えられるはず。