今日は、仕事をお休みしました。
連休の谷間ですからね。
何しようかと思っていたのですが、
ミニツーリングに出かけることにしました。
残り少ないリヤタイヤを、消費するため。(笑)
GWのツーリングの前に、タイヤ交換が必要なのですが、
まだ、微妙に残っているので。
ただ、日帰りツーリングとなると、
難しいのです。
私、日帰りツーリング、あんまり好きじゃないから。
もう、日帰り圏内は行き尽くして、
新鮮味がないのですよ。
とはいえ、走ること自体は楽しい。
どっちに向かうか迷いましたが、
ひとまず西へ向かいました。
相模原の橋本を通過し、
圏央道の相模原IC付近を通過。
相模原ICが出来てから、初めて走りました。
なんか、道路がものすごく変わってますね!
ビックリしました。
そして、R413から道志へ。

道の駅道志です。
平日のためか、道路は空いてましたが、
意外とバイクがたくさんいましたね!

我が愛車は、今回トップケースを外してみました。
今回は荷物もないし、走りに集中するため、
リヤ荷重をかけたくなかったんです。
しかし、トップケースが無いほうが、やっぱりカッコイイな。
そしてR413を西へ走り、
山伏峠を越えると山中湖。

やってきたのは、この山中湖と富士山が見えるビューポイント。
が、富士山が見えず・・・!
以前、来たときはこんな感じでした。

今日は雲が多くて、周りにも黒い雲が。

残念でしたが、それでも山中湖の景色は十分素晴らしい。

続いて神奈川県との県境の三国峠。

険しい山岳峠です。
実は、以前来たときは、凍結していたので、ここで引き返したのです。
見事に凍結。

しかし、道端には雪が残ってましたよ。
こんな暖かいのに。
で、初めて走る県道417号

めっちゃ勾配が急でビックリしました。
眼下には、富士スピードウェイ。

こちらは御殿場方面。

続いてやってきたのは、足柄峠。
ここに来るまでの県道78号は、道が悪くてヒヤヒヤでした。
道路が落ち葉で滑りやすい。

足柄峠から、南足柄へ下っていきます。

と、ここで若干のトラブルが。
イグニッションキーを回しても、
フューエルインジェクションが起動しないことが何回かあって、
エンジンがかからず。
なんどかトライしたら始動しましたが、ちょっとヒヤヒヤ。
小田原を経由して、今度はシーサイドラインです。

シーサイドラインのR135を南下。

潮の香りがいいですねぇ。

こちらは、真鶴大橋。
そして、湯河原からまた山岳道路へ。

椿ラインです。

ここは懐かしいなぁ。
走り屋ご用達のルートですよね。

今日は、車もほとんどおらず、走りを堪能させてもらいました。

そしてやってきたのは、箱根の大観峰。

富士山の頭だけ、辛うじて見えました!

ここは、ターンパイクの入り口でもあります。
今は、アネスト岩田ターンパイクって言うんですよね。
ここから箱根新道を下って小田原へ、
そして西湘バイパスへ。

天気はイマイチでしたが、

シーサイドラインは気持ちいい。
ここから、茅ケ崎まで走り、
新湘南バイパスから、圏央道を経由して戻ってきました。
いや~、茅ケ崎って、遠かったイメージがあるのだけど、
随分近くなったね!

ということで、今日の成果。
スリップラインがハッキリ見えてきましたね。
しかし、久々にツーリングでしたけど、
やっぱり、バイクでワインディングを走るのは・・・
楽しい!
ライディングは、スポーツですよ。やっぱり。
全身でバイクをコントロールする、このだいご味。
こんな楽しいオモチャは、他にはないね。