今日は、久しぶりの堀之内里山保全地域での活動でした。
前回は、天候が悪く中止になったので。
今回は、とてもよい天気でした。

畑は、まだ冬の装いですが、

でも、若干、地面の緑が増えているような。

こちらの麦も、少し大きくなってきたようです。

やっぱり、大麦は葉っぱも大きくて、
より、しっかりしてそうですね。
さて、今日も学生ボランティアIVUSAから、学生さんが来てくれました。
が、この春休みの時期は、いろんなイベントがあるらしく、
今日は2名だけの参加。。。

まず、恒例の麦踏から。
そして、今日のメインの作業は、こちら。

この笹の山を移動させること。
秋から冬にかけて刈り取ってきた笹を積み上げていましたが、
この場所に作物を植えるため、
そして、この笹の山を、八王子市の方で処分してくれることになったので、
運び出しやすくするためです。

ブルーシートに笹を積み、そして運びます。

長すぎる笹は適度に切りながら。

徐々に、こちらの山に移動してきました。

最初の山が、こんなに小さくなりました。

そして、ついに完全撤去完了。

移動先の山は、こちら。

そして、笹を移動させた跡地を、耕運機で耕します。

土が、かなり堅くなっていたので、作業は難航しましたが、
なんとかここまで耕しました。

学生さんには、こちらの笹も片づけてもらい、
今日の作業は終了。

恒例の記念撮影です。
二人だけと寂しいですが、右の笹の山がスゴイ。
お疲れさまでした!