堀之内里山保全地域の活動(2019.01.12) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、今年初めてのユギ里山保全チームの活動でした。

朝からどんより曇り空。

イメージ 1

日差しが無いので、寒いです。

イメージ 2

でも、ブロッコリーは、しっかり育っております。

イメージ 3

白菜も。

イメージ 4

キャベツも。

イメージ 5

そして、麦。

さすがに、ほとんど変化はありませんが、

寒々とした畑の中に、こういう緑があると、癒されますね。


さて、今日も学生ボランティア団体IVUSAから、

7名の学生さんが集まってくれました。


イメージ 6

さっそく、恒例の麦踏から。

イメージ 7

続いての作業は、落ち葉集め。

雑木林で、ひたすら落ち葉を集めて、袋に詰めます。

イメージ 8

大きな袋は、すぐにいっぱいに。

そして、落ち葉が詰まった袋を運び出すころには、

雪が降ってきました。

イメージ 9

今年初めての雪です。

イメージ 10

落ち葉は、畑に積み上げて、

また大きな山ができました。

イメージ 11

で、雪が一時的に激しくなってきたので、雪宿りのため、

屋根を作りまして。

イメージ 12

ブルーシートをかけて、完璧。

10分ほど休憩していたら、

雪もやみ、

作業再開!


イメージ 13

一つは、この畑の脇の網。これの修理です。

イメージ 14

ほどけた網を再び付け直しました。

イメージ 15

もう一つは、前回の続きで、畑脇の笹の駆除。

イメージ 16

刈り取った笹を、使える部分と使えない部分に分離します。

イメージ 17

フェンスが元に戻りました。

ということで、本日の作業は終了。

イメージ 18

みなさん、寒い中、お疲れさまでした!

彼らは、すでに試験期間に入っているのですが、

そんな中に来てくれています。

それだけ、優秀ってことかな?にひひ

また、よろしくお願いします~。