映画「ボヘミアン・ラプソディ」が、
まだまだ観客動員数を伸ばしているとのこと。
嬉しいですねぇ。。。
私も、知人に触れ回っております。
そして、いまだにあの感動の余韻は続いていまして、
SNSの記事や動画など、いろいろ観ています。
後から分かって、なるほど!
と思うこともたくさんあって、
なかなか、この余韻は冷めないでしょうねぇ。。。
さて、以前の感想では書いてないことで、
どうしても書きたかったことがあります。
あ、ここから少しだけ映画のネタバレになるところがあるので、
ご注意ください!
それは、この映画が描くLGBTという視点。
私も、LGBTに関する表面的な知識はまぁあったと思いますし、
差別しちゃいけない、というのも頭では分かっていました。
でも、ボヘミアンラプソディを観た時、
フレディが、マッチョな男を目で追っていたり、
男同士でキスするシーンは、
心理的な抵抗がありました。
ハッキリ言うと、嫌悪感です。
でも、映画を観ていくと、
そんな嫌悪感も、徐々に無くなっていきました。
それは、私の心の中で、
こんな問いが生まれたからです。
自分が、綺麗な女性を目で追ったり、
いいなぁ~と思うのと、
いったい、何が違うの?
ただ、自分は多数派のほうだってことだけ。
少数派がおかしいわけでもなんでもない・・・。
フレディの場合は、ゲイでしたが、
世の中には、趣味嗜好、性格、容姿、その他色々な理由で、
たくさんの少数派の人たちがいます。
その中には、本当の自分を押し殺している人もたくさんいるはず。
ボヘミアンラプソディでは、
そういう少数派の人たちを守ろう!という感じではなく、
勇気をもって自分をさらけ出せ!
というメッセージだったから、
私は共感しているのだと思います。
そして、みんな同じなんだっていうメッセージ。
文字にすると当たり前のことなんですけど、
映画を観ていたら、すごく説得力があって、
深く納得しました。

ちなみに、これも、
心を鍛えるなかの、
心を観察することによって、気づきが得られるようになります。
だから、心を観察するということは、
とても大事です。