先日の金曜日、年休を取って、
緑地の活動をば少々・・・。
今回、新たに導入した新兵器があるので。

リフティングトング。
ついに、買ってしまいました。
ハスクバーナですよ。

こちらがフェリングレバー。
これもハスクバーナです。

雑木林は、だいぶ葉っぱが落ちてきて、明るくなってきました。

さて、作業するのはこの木の解体です。
最初に枝を落として、幹だけにします。
そして、ここからが本番。
荷重のかかり方を見ながら、先端から切断していきます。

何度も痛い目にあっているので、慎重ですよ。
刃が挟まって取れなくなったのは、何度あったことか。

なんとか、ここまで切断できました。
しかし、まだ完全には切断できていません。
こういうときに、フェリングレバーを使って、
丸太の向きを変えます。

少しずつずらして、また切りやすいところから切っていきます。
まだ、フェリングレバーの使い方は、
いまいちよく分かってませんが、
でも、あると助かる。
テコとして動かすときには便利。

こうして玉切りは終了。

そして、この丸太の移動の際に、今度はリフティングトング。

こうやって挟んで、持ち上げるだけで、気に食い込みます。
そのまま、丸太を引きずって移動。
確かに、こっちのほうが楽だ。
これで、大物は片付いた~。
でも、まだまだ雑木林の作業は続きます。