2018北海道ツーリング(フェリー編) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

まだ、北海道ツーリングのネタは残ってます。(笑)

北海道の往復で利用した、新日本海フェリー。

そのレポートがまだありました。

数年前に新潟/小樽航路に就航した、

らべんだあ・あざれあ

イメージ 1

新造船ということで、期待大!


それでは、船内のご紹介。

イメージ 2

これがエントランスホール。

ずいぶん立派になりました。

片方の船には、ここにピアノが置いてあって、

ピアノコンサートも行われました。

ちゃんと専門のピアニストが乗船してて、

演奏してくれるのです。

イメージ 3

これがレストラン。

レストランは、普通の感じでしたが・・・?

トレーを持って、好きなものを選んで行って、最後に会計するパターンです。

イメージ 4

行きのフェリーで、奮発してレストランを利用しました。

特製ビーフシチューとパンのセット。

特製ビーフシチューは、もうちょっと特製っぽい雰囲気がほしかった。。。(笑)


イメージ 5

こちらはカフェ。

軽食もあります。

あんまり利用している人は多くなかったような?

イメージ 6

お風呂です。

前よりも広い感じです。

フェリーのお風呂、好きなんですよね。

イメージ 7

ついに、露天風呂が出来ました!

前から、フェリーに露天風呂できないかな!って思ってたので、嬉しい。

大海原を眺めながらお風呂に浸かるなんて、最高じゃないですか。

しかも、動いているのですよ。

動くお風呂なんて、そうそうありません。

ただ、出航前は使えません。

港から丸見えなので。

イメージ 8

こちらは、船のフロント部分。

船の舳先を見るならこちら。

ただ、ここでは飲食は出来ないので、注意。

また、ここで寝ることもできません。

イメージ 9

最上階に、こんなトレーニングルームがありました。

使ってませんけど。。。

イメージ 10

こちらは売店。

買い忘れたお土産や、アルコール、つまみ、お菓子、

酔い止めの薬なんかも売ってます。

ただ、営業時間が細切れなので、

事前に確認が必要。

イメージ 11

こんなコインランドリーもあります。

イメージ 12

こちらが、行で利用したツーリストAタイプ。

こんなカプセルホテルみたいな部屋です。

イメージ 13

中には、このような小さい収納ボックスと、

電源が一つあり、充電に重宝します。

イメージ 14

それから復路で使ったツーリストC

こちらも同じくカプセルホテルみたいな感じ。

収納と電源はツーリストAと同じ。

実は、往復共に、一番安いツーリストCにしようと思ったのですが、

往路はツーリストCが満席(発売日に予約しに行ったのに!)

で、やむなく三千円も高いツーリストAにしたのです。

で、ツーリストAとツーリストCは、

何が違うのか、乗ってみてもよく分からず。。。

今、調べて初めて分かったのですが、

ツーリストAの寝具は、キルケットで、

ツーリストCの寝具は、毛布、でした。

その違い?


それからデッキ。

イメージ 16

こういうオープンスペースのデッキがあって、

賑わってました。

透明な壁で、風邪をよけるようになっているので、

快適に過ごせましたね。良い場所です。


イメージ 17

ここに給湯設備もあるので、カップラーメンを持参した人が

沢山来てました。

私も含めて。





イメージ 15

イメージ 18

イメージ 19


各階の構成は、こんな感じです。

こうやって見ると、一番安いツーリストCの区画は、

ほんとに小さい。。。

そりゃ、すぐに予約でいっぱいになるはずだわ。

もう、いまどきのフェリーでは、

雑魚寝のオープンスペースは無いです。

あれはあれで、開放感があって良かったんですが。

どんどん、プライバシーがどうのこうのと、

せせこましくなってますねぇ。。。

イメージ 20

それでも、船旅は楽しい。。。

以前よりも、所要時間が短縮されたのですが、

なんだか、物足りないぐらいです。

あっというまに終わっちゃう感じ。

でも、こんなに、ボケーっとできる機会は無いですからね。

多くの人に、船旅の良さを知って欲しいですね。